学校にまつわる雑学クイズ。自慢したくなる豆知識まとめ
学生時代、学校に通っていて「これはなぜこうなっているんだろう?」と不思議に思ったことはありませんか?
たとえば、「教室の窓が左側なのはなぜ?」「機械室ってなに?」「なんで黒板なのに緑色なの?」などなど。
この記事ではそうした学校にまつわる雑学をクイズ形式でたくさん紹介していきますね。
記事の中では「こたえを見る」をクリックすれば答えが表示されるので、何問正解できるか挑戦してみてください。
知らない雑学を見つけたら、ぜひこの機会に覚えてくださいね!
学校にまつわる雑学クイズ。自慢したくなる豆知識まとめ(21〜30)
小学生の名札が回転式になった理由は?

- 名前を隠すため
- 破れるのを防ぐため
- オシャレだから
こたえを見る
名前を隠すため
小学生の名札が回転式になりましたね。
ピンの下部分をくるりと回すと名前を隠せるんです。
学校では名前を見せて使いますが、登下校中は名前を隠して使います。
不審者の通報も多いので、防犯上のために小さなことにも気を配っているのですね。
小学生の教科書が学校保管になったのはどうして?

- 忘れ物が多いから
- 紛失を防ぐため
- 健やかな体の成長のため
こたえを見る
健やかな体の成長のため
小学生のランドセルの中身が重すぎるというのはたびたび問題になっていましたよね。
タブレットの導入もその一因となっています。
重すぎる荷物を背負うことで首や腰に負担がかかり、健康状態に影響することが懸念され、現在では教科書を学校保管する動きが広まっています。
学校にまつわる雑学クイズ。自慢したくなる豆知識まとめ(31〜40)
運動靴とスニーカーに違いはあるの?

- 明確な違いはない
- デザイン性の有無
- 靴底の厚み
こたえを見る
明確な違いはない
学校によって運動靴はOKだけど、スニーカーは不可、というところがありますよね。
「どれが運動靴で、どれがスニーカーなの?」と迷う方もおられるでしょう。
しかし実際のところ、運動靴とスニーカーに明確な違いはありません。
一つ言えるのは、学校に履いて行くのなら、運動靴として売られていても華美なデザインは避けた方が無難ということでしょう。
おわりに
学校にまつわる雑学をクイズ形式でたくさん紹介しました。
中には今回が初耳だったというような雑学もあったのではないでしょうか?
知らなかった雑学はこの機会に覚えていただき、家族や友達に披露してみてくださいね!