小学校の運動会でのおすすめスローガン
運動会で欠かせないのがスローガンですよね。
小学生は年齢が幅広く、漢字や英語の理解にも違いがあります。
だから、みんながわかりやすくて覚えやすい言葉を選ぶことが大切。
こちらでは、そんな小学生の運動会にオススメのスローガンをた集めてみました。
みんなが力を合わせて、楽しくて盛り上がる運動会を作るためのアイディアがいっぱいです。
スローガンで気持ちをひとつにして、楽しい思い出を作りましょう!
ぜひ参考にして、ステキな運動会にしてくださいね!
- チームの士気を高めるかっこいい体育祭のスローガン
- 小学生におすすめの応援ソング。元気を出したい時に聴く人気曲
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【スローガン】運動会や体育祭におすすめ!インパクトのあるフレーズを厳選
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集
パロディ・ユーモア系(11〜20)
うるせえ!勝ったものの勝ちだ
どのような手段を使っても勝利を手に入れようとする、貪欲な姿勢が表現されたようなスローガンです。
国民的アニメ『ドラえもん』のキャラクター、ジャイアンによるセリフということで、飾らないまっすぐな感情が伝わってきます。
「うるせえ」の言葉も印象的なポイントで、体育祭というシチュエーションで使われると、不安な心をたたき直してくれるような力強さが感じられます。
勝利への執着を表現するとともに、仲間を鼓舞して引っ張っていくような、力強い意志も伝わってくるフレーズですね。
アタック! 〜泥汚れ 驚きの白さに!〜
勝利に向かって突き進んでいくような力強さ、スマートに勝利をおさめえようとする意志が表現されたようなスローガンです。
洗濯洗剤のアタックにちなんだフレーズで、スポーツと洗剤を同時にイメージさせる言葉がならんでいるところが楽しいポイントですね。
泥の汚れをものともしないがむしゃらな姿、その場を自分たちの色にそめあげてしまおうという目標の高さがアピールされています。
洗濯洗剤をイメージさせる言葉でもあるので、青春のフレッシュな空気がイメージされるところも印象的なフレーズですね。
パワー!ヤー!
体育祭で勝利をつかむには、チームでの協力や積み重ねた努力をしっかりと発揮することが重要ですよね。
そんな体の中の力を解き放つ様子が表現されたような、朗らかでまっすぐなスローガンです。
お笑い芸人であり、ボディビルダーとしても活躍するなかやまきんに君さんを象徴するネタ、元気いっぱいであることだけがまっすぐに伝わってきますね。
自分の力をアピールするようかけ声といった印象で、自分たちの力を明るく高揚させてくれるフレーズです。
逃げるは恥だし それでは勝てない!
星野源さんと新垣結衣さんがドラマの主演をつとめたことでもおなじみの作品、『逃げるは恥だが役に立つ』のタイトルを参考にしたスローガンです。
作品のタイトルは時には逃げることも大切だと伝えるようなものですが、ここでは体育祭というシチュエーションに合わせて、逃げないという強い意志が表現されています。
逃げてはいけない、勝利に向かって進んでいこうといったものを呼びかけているようなイメージですね。
仲間たちに向けられた言葉のような印象で、絆のようなものも感じられるフレーズです。
遅くても勝てます。先生に涙の初優勝を
たとえ強くなかったとしても、勝利へと進もうとする強い意志、自分たちを支えてくれた先生に勝利をささげたいという思いが込められたスローガンです。
ドラマ『弱くても勝てます~青志先生とへっぽこ高校球児の野望~』のタイトルを参考にしたフレーズで、元の文章をいかしつつ、自分たちの思いを詰め込んでいきます。
先生に勝利を喜んでほしいという思いをチームの全員が持つことで、結束力も高まり、勝利へと近づいていくのではないでしょうか。
積み重ねてきた努力やテクニックを駆使して立ち向かおうといった、勝利への執念が感じられるようなスローガンですね。
パロディ・ユーモア系(21〜30)
Priceless ~お金で買えない勝ちがある~
運動会で勝利を手にすることは、なにものにもかえられない大切な思い出として、心に刻まれるということを伝えるようなスローガンです。
マスターカードのCMで使用されたキャッチフレーズをアレンジした内容で、お金で手に入らない大切なものについて考えさせられます。
「お金で買えない価値」が「お金で買えない勝ち」に変わっているという、文字だけが違うというところもユニークですね。
かけがえのない勝利をつかみ取ろうとする、目標の高さや強い意志、仲間へのやさしいエールも感じられるようなスローガンです。
英語系(21〜30)
英語系のスローガン、見た目にもスタイリッシュでかっこいいですよね。
看板などにしても全体のまとまりもよさそうです。
ちょっと難しかったり意味がわからないということもあるかもしれませんが、中でも比較的簡単なもの、日本語に訳しても短くてわかりやすいものがオススメです。
印刷物などに入れてもかっこいいですよね。
「We can do it! 〜やればできる!〜」という風に、サブタイトルのように日本語の訳をいれておくのをオススメします。
英語系(1〜10)
Never Give Up!
「決してあきらめるな」という意味のこちら。
何があっても最後まで頑張るぞ!と、チームを奮い立たせてくれます。






