RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

小学校の運動会でのおすすめスローガン

運動会で欠かせないのがスローガンですよね。

小学生は年齢が幅広く、漢字や英語の理解にも違いがあります。

だから、みんながわかりやすくて覚えやすい言葉を選ぶことが大切。

こちらでは、そんな小学生の運動会にオススメのスローガンをた集めてみました。

みんなが力を合わせて、楽しくて盛り上がる運動会を作るためのアイディアがいっぱいです。

スローガンで気持ちをひとつにして、楽しい思い出を作りましょう!

ぜひ参考にして、ステキな運動会にしてくださいね!

英語系(1〜10)

One for all,All for one

One for all,All for one

「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という有名なフレーズ。

チーム全員で協力する気持ちを表現できます。

We can do it

We can do it

「私たちはできるんだ!」という気持ちを表したこちら。

何事にも臆せず頑張るぞ!という気持ちを感じさせます。

英語系(11〜20)

RUN,RUN,RUN!

RUN,RUN,RUN!

シンプルイズベスト!なスローガン。

同じ言葉を繰り返していることで、無我夢中だったりひたすらなイメージの日本語に近い感覚を覚えます。

他の単語で考えてみるのも色々広がりそうです。

To our victory!

To our victory!

みんなで勝ち取る運動会。

そんな願いを込めるならこのスローガンが最適かもしれません。

同じ目標を持って進む、かけがえのない青春に!

Let’s do our best!

それまでに積み重ねてきた努力をしっかりと信じて、本番で実力を発揮することが、勝利をつかむためには重要です。

そんな最高の状態を発揮できるような願いが込められた言葉が「Let’s do our best!」です。

「ベストを尽くそう」という意味の言葉で、呼びかけのニュアンスが含まれていることも大きなポイント。

仲間に向かって呼びかけることで、お互いに高めあう様子や、背中を押しているイメージも伝わり、チームの結束力や信頼関係も強調されるような印象ですね。

Make Happy

Make Happy

チームの団結力を高めることや絆を深めていくことが、最終的な勝利をつかみ取る上では欠かせないポイントですよね。

そんな信頼できる仲間たちと突き進んでいく姿がイメージされる、ハッピーな絆を感じさせるスローガンです。

英語でのスローガンということでおしゃれな雰囲気も演出されますし、そこに思いがこもっていればスタイリッシュに気持ちを高められますね。

勝利という幸せなのか、仲間たちと時間を過ごせることへの幸せなのか、どのような解釈でスローガンを掲げるのかも結束力を高めるのには重要ですね。

One Team, One Dream

チームの気持ちをひとつにまとめることは、運動会を充実させるための重要なポイントですよね。

また気持ちをひとつにするためには、大きな目標や夢を共有することが大切です。

そんなチームをひとつにする様子、目標をかかげる様子をまっすぐに表現したフレーズです。

ラグビーの日本代表がスローガンとして「one team」をかかげていたことも有名で、競技に向かう力強さも伝わりますね。

仲間たちとの絆を感じられる言葉で、イベントを充実させることにもつながりますね。

四文字熟語系(11〜20)

スローガンといえば、四文字熟語はテッパン、外せないですよね。

低学年でもわかりやすいように、あまり難しい言葉や漢字を使わないものがオススメ。

「一致団結」「完全燃焼」などはスローガンの中でも幅広く使われる、定番の四文字熟語です。

四文字熟語の読み方はそのままで、漢字をちょっと変えてみる、というのもスローガンではよく見かけますよね。

「一生懸命」なら「一笑懸命」や「一勝懸命」など、仲間や勝負に関する漢字に置き換えてオリジナリティを出してみましょう!