【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
クイズが大好きな小学生のみなさんに、今回は難問のクイズをたくさん紹介します!
普通のクイズはもうできるようになって、新たな刺激を求めてる人はぜひチャレンジしてみてください。
「算数オリンピックの問題」や「難関中学校の試験問題」から、パズル感覚で楽しめるクイズ、むずかしいなぞなぞクイズまで集めました。
どの問題も答えが別れば「そういうことか!」と悔しい思いをしますが、学ぶ面白さを知るきっかけになると思います。
面白いと思ったクイズは学校のみんなに教えてあげるのもオススメですよ。
【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!(41〜50)
あるなしクイズ

答えがわかるとスッキリする!
あるなしクイズのアイデアをご紹介しますね。
あるなしクイズとは「ある」にあって、「なし」にない共通する答えを考えるクイズです。
思考力が育まれるので、じっくり考えることが好きな方には特にオススメですよ!
例えば「単語・心臓・草原・簡単・費用」にはあり、「文字・血液・芝生・安易・経費」にはないものは?
というような問題が出題されています。
答えにたどり着くとスッキリとしますよ!
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
【算数クイズ】何の数字が入るでしょう?

世界中の人々が数学の能力を競う、算数オリンピックを知っていますか?
その雰囲気を味わえる問題として、2019年のトライアルで出題された穴埋め問題を紹介します。
提示されるのは縦4マス、縦7マスの表です。
そこには1から5の数字が入っているのですが、中心辺りの3マスが空欄になっているので、それを埋めてみましょう。
数字を足したり割ったりではなく、ひらめきが求められるのがこの問題のおもしろいところですね。
中学入試図形問題

中学校の入試図形問題なので、リアルに難しい問題ですね。
こういう難関を突破して合格する子ども達はとても立派だと思います。
そしてこんな問題を解いて合格した子ども達は、将来、どんな大人になっているのか、興味もありますね。
自分の周りに難関中学試験を受けるような子どもはいませんでした(笑)。
こういった問題を得意になって解いている子ども達にはとても敵う気がしませんね。
【算数クイズ】5円玉貯金

脳トレとしても効果的な、5円玉貯金クイズです。
このクイズには、毎日5円ずつ貯金をしている少年が登場します。
彼の貯金箱は小さかったので、5円玉が2枚になったら10円玉に、10円が5枚たまったら50円玉に、50円玉が2枚になったら100円玉に、100円が5枚になったら500円玉に交換したそうです。
この条件を元に、特定の枚数の時のコインの金額を求めていきましょう。
コツは、極力少ない金額で考えることですね。
小学生の84%、大人の78%が解けたIQ100レベルの問題

実際にIQの数字というのを測る機会というのもないと思います。
そんな人には、こちらの動画はいかがでしょうか。
こちらの問題が解けたらIQが100以上だそうです。
そう言っている私は解けました!
ですので、IQは100以上あるようです(笑)。
ちょっとうれしくなりましたが、あなたもお子さんもぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。