暇つぶしや、友達との会話の一コマに使える便利なマッチ棒クイズ。
シンプルな道具と少しの工夫で、小学生も楽しく取り組める頭の体操として人気があります。
数字や図形を操作する問題から、意外性を秘めた「なるほど!」な問題まで、みんなを夢中にさせる謎解きが満載。
今回は、お子さんと一緒に楽しめるマッチ棒クイズをご紹介します。
家族で楽しんでも良し、友達と楽しんでも良し!
グループで挑戦したり、ひとり遊びとして取り組んだり、あなたならどんな風に楽しみますか?
【小学生向け】頭の体操にオススメ!ついついハマるマッチ棒クイズに挑戦しよう(1〜10)
マッチ棒クイズ 12本のマッチで大きさが等しい6つの囲いをつくってくださいNEW!

こたえを見る
正六角形に作る
イメージとしては動物などを1頭ずつ収容する囲い、それを12本のマッチ棒で作るように考える。
どうしても四角形で作ろうとしてしまいがちなのですが、そこの思考を転換。
3角形の囲いなら3本のマッチ棒で作れるので……と、うまく組み合わせれば正六角形のカタチに。
意外と難しい問題です!
マッチ棒クイズ 1本動かして1をつくってくださいNEW!

こたえを見る
一番右のマッチ棒を動かし「ONE」を作る
「1を作ってください」と言われると「1」の文字の形そのものを作らなければならないと思いますよね。
1をいろいろ考えると「ひとつ」「ファースト」「ワン」と思考がめぐって……、「もしや!」となるワケです。
英語のONEのつづりを知らない方にはちょっと難しい問題です。
マッチ棒クイズ 1本動かして半分にしてくださいNEW!

こたえを見る
0の下のマッチ棒を1と0の間の下に動かし向きを変えると「5」になる
10の半分だからどうにかして「5」の形を作る、そこまでは思考は働くのですがどう動かせばよいのか?
「向きを変えてはいけない」とのしばりがない→「向きを変えてみよう!」との発想の転換が問題を解くミソなんですね。
それにしてもうまくできた問題。
クラスのクイズが好きなお友達にも出題したいですね。
マッチ棒クイズ 2本動かして金魚の向きを変えてくださいNEW!

こたえを見る
右下の2本を動かして金魚を上向きにする
「向きを変える」の文字を見ると、右なら左に、上なら下にと「180度逆の方へ向きを転換する」と勝手に思いこんでしまいがちかも。
この問題も「上でも下でも可」などと言われればすぐにピンときますよね。
でも、これだけのマッチ棒で図形が金魚らしく見えるのもなんだか不思議です。
マッチ棒クイズ 3本動かして正方形を3つつくってくださいNEW!

こたえを見る
上にある2本のたてのマッチ棒2本を左右に、上の真ん中の横向きのマッチ棒を下に動かす
正方形が3つできればいいのだから答えは無限にありそうですが、過不足なくきれいな形を望むのなら答えは1つしかありません。
残ったマッチ棒に関しての制約が何もないので、その辺りがこの問題の難しいところでしょうか。
「過不足なく正方形3つだけを作ってみましょう!」の気持ちでトライしてくださいね!