【小学生向け】頭の体操にオススメ!ついついハマるマッチ棒クイズに挑戦しよう
暇つぶしや、友達との会話の一コマに使える便利なマッチ棒クイズ。
シンプルな道具と少しの工夫で、小学生も楽しく取り組める頭の体操として人気があります。
数字や図形を操作する問題から、意外性を秘めた「なるほど!」な問題まで、みんなを夢中にさせる謎解きが満載。
今回は、お子さんと一緒に楽しめるマッチ棒クイズをご紹介します。
家族で楽しんでも良し、友達と楽しんでも良し!
グループで挑戦したり、ひとり遊びとして取り組んだり、あなたならどんな風に楽しみますか?
【小学生向け】頭の体操にオススメ!ついついハマるマッチ棒クイズに挑戦しよう(1〜10)
マッチ棒クイズ 木が2本あります。マッチ棒を2本だけ動かして家を作ってください
@sora_channel355 マッチ棒図形クイズ #マッチ棒クイズ#クイズ#脳トレクイズ#暇つぶし
♬ オリジナル楽曲 – クイズや謎解きを配信! – クイズや謎解きを配信!
マッチ棒で作られた2本の木のうち、2本のマッチ棒を動かして「家」を作るという脳トレ問題です。
こちらの問題は、簡単に家を描くとしたらどのような形の家を描くかな?
と考えると分かりやすいかもしれません。
多くの人は三角形の下に四角形を組み合わせたような家を描くのではないでしょうか。
2本動かすので、真ん中の2本を動かし、1本は横にして家の床を作りますよ。
ここまでこれたらもう簡単ですね。
もう1本で屋根を作りましょう。
なかなか答えが出ないときは、簡単な家の絵を描いてみましょう!
と促してもいいかもしれませんね。
マッチ棒クイズ 7本を折ったり裂いたりせず10本にしてください

外出先で、急きょ暇つぶしのためにマッチ棒クイズを出題したい、なんてこともありますよね。
とくにお子さんがいる場合は、大人しくしていてもらうために最適です。
しかしクイズが複雑すぎると、その問題自体を覚えるのも大変です。
そこでオススメなのがこちらの問題です。
マッチ棒7本を折ったり裂いたりせず10本にするには、どうしたらよいでしょうか。
正解は、漢字で10本という文字を作るでした。
答えもシンプルなので、すぐに記憶できそうですね。
マッチ棒クイズ ちりとりの中のごみを外に出してください

マッチ棒クイズの新たな定番となってきているのが、ちりとりの中のごみを外に出すクイズです。
T字にマッチ棒を置き、先端に2本付け加えてコの字にします。
そしてコの字の真ん中に丸を描くと、ちりとりにゴミが入っているように見えますよね。
マッチ棒を2本動かして、このゴミを取るという内容です。
正解は、ちりとりが逆さになるようにマッチ棒を組み替えるです。
ちりとり系のクイズにはさまざまなバージョンがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【小学生向け】頭の体操にオススメ!ついついハマるマッチ棒クイズに挑戦しよう(11〜20)
マッチ棒クイズ 2本動かして家をふたつにしてください

マッチを四角形に配置し、その上に三角形を作ります。
すると家のような形になりますよね。
これを4つ並べてみてください。
この状態からマッチ棒2本を動かして、家を2つにするにはどうしたら良いと思いますか?
ちなみにマッチ棒を折ったり、なくしてしまってはいけません。
正解は、屋根をつなげて、2つの家を1つにまとめるでした。
実際にやってみると、ちゃんと家が2軒にみえることがわかりますよ。
だまし絵的な要素をメインにした問題なので、小さなお子さんでも解けますね。
マッチ棒クイズ 5本のマッチ棒を動かしてさかさまの図形を作ってください

マッチ棒クイズの中には、ひらめき力だけで解ける問題もあります。
こうした問題は、一瞬で解けてしまう人がいる一方で、全然解けない人がいるというのが、面白いところです。
そんなひらめき力を試すクイズとして紹介したいのが、5本のマッチ棒を動かしてさかさまの図形を作ってくださいという問題です。
ピラミッド型に重ねられた15本のマッチ棒。
この図形を逆さにするには、どうしたらよいのでしょうか。
複数人で、解けるまでのタイムを競うのも楽しそうですね。
マッチ棒クイズ 指定された本数を動かして正しい式にしてください

指定された本数を動かして正しい数式にしてください、というシリーズもマッチ棒クイズの人気ジャンルの1つです。
例えばこんな問題があります。
5-8=6という、マッチ棒で作られた間違った数式があります。
この時、1本だけマッチ棒を動かして、正しい数式にするにはどうしたらよいでしょうか。
数字をデジタル数字フォントに置き換えて考えてみると、答えがわかるはずです。
数学的な要素もあるので、お子さんの勉強の一環としてもオススメですよ!
マッチ棒クイズ 2本を動かして椅子を重ねてください

図形や数式の問題は、勉強的な要素が強いので、抵抗を持ってしまうお子さんも多いですよね。
そんなお子さんにゲーム感覚で、マッチ棒クイズになじんでもらうためにオススメなのが、イス重ねクイズです。
まずマッチ棒をL字に配置し、その下に2本並べます。
するとイスを横から見たような姿になりますよね。
これを2つ作ります。
そしてマッチ棒を2本動かして、イスを重ねるという問題です。
発想力や頭の柔軟性が試される問題ですね。
実際のイスを重ねる時を思い出してみると、答えがわかると思います。





