【常識&雑学】小学生向け知識になるマルバツクイズ
レクリエーションなどで気軽に楽しめる、小学生向けのマルバツクイズ問題を出題しています。
マルバツクイズは人数が少なくても多くても楽しめて時間も調節しやすくて取り入れやすいですよね。
そしておもしろいだけではなく、ためになる、この先知識として誰かに話したくなるような問題ばかりです。
大人も知らない、知ると驚くような雑学もたくさんあるのでぜひ周りの大人にも出題してみてくださいね。
学校はもちろん家族でも楽しめる、盛り上がれるマルバツクイズです。
【常識&雑学】小学生向け知識になるマルバツクイズ(1〜10)
体の中にある血管をつなげると地球一周分の距離と同じ長さになる

こたえを見る
☓
こんな小さな体の血管をつないだところで地球一周分にもなるわけがない!と思いますよね?
実は地球2周分以上の長さになるんです!
地球一周分は4kmほど、人体の血管をつなぎ合わせた長さは10kmほどと言われています。
ケンタッキーフライドチキンのカーネルサンダース像がかけている眼鏡は度入りである

こたえを見る
◯
ケンタッキーフライドチキンの店の前にある、季節に合わせて着せ替えなどされているカーネルサンダースの銅像。
銅像にかけている眼鏡なので度なしのだてメガネでは、と思ってしまいそうですがしっかりと度が入った老眼鏡だそうです。
ハリー・ポッターの原作者、J・K・ローリングは女性である

こたえを見る
◯
大人気シリーズ作品であるハリー・ポッター。
本を読むのがあまり好きじゃなくても夢中になって読んだ、という人も多いのではないでしょうか?
あの超大作を書きあげた作者のJ・K・ローリングさんは女性です。
【常識&雑学】小学生向け知識になるマルバツクイズ(11〜20)
くしゃみの速度は時速100km以上ある

こたえを見る
◯
そんなに速いの?とびっくりしてしまいますよね。
時速100kmどころか平均で時速320kmとも言われています。
時速320kmといえばあの新幹線と同じ速度!
これを知ると風邪をひいた時のマスクの必要性やくしゃみの時に手を当てるなど、必要だと思いますよね。
オムライスの発祥の地はアメリカである

こたえを見る
☓
洋食屋さんで必ずと言っていいほどメニューにあるオムライス。
洋食のイメージが強いのでアメリカやフランスなどが発祥なのでは?と思いそうですが実は発祥の国は日本。
2022年に創業00年を迎えた大阪の北極星がオムライス発祥のお店として知られています。
冷たいものを食べた時に頭がキーンと痛くなることを「アイスクリーム頭痛」という

こたえを見る
◯
みなさんは冷たいものを食べて頭が痛くなったことがありますか?
あのキーンと頭が痛くなるあの現象に名前がついているんですね。
あわてて冷たいアイスクリームやかき氷を食べると喉の神経が刺激され、冷たさと痛さを勘違いして頭痛を引き起こすそうです。
今まで人の命を一番多く奪ってきた生き物は蚊である

こたえを見る
◯
人間の命を奪う生き物、と言えば毒を持った生き物や力ではかなわない猛獣を想像しますが、答えは蚊。
あんなに小さい虫が?と思ってしまいますが蚊はデング熱やマラリアなどの命に関わる伝染病を人へ運んでしまうからです。