【小学生向け】小学校でできるドッキリ&楽しいイタズラネタ
小学校で盛り上がる楽しいドッキリ&イタズラを集めました!
事前準備が必要なものもありますが、簡単に実行できるドッキリ&イタズラも多いので、お友だちや先生、気になるあの子へぜひ仕掛けてみてくださいね。
笑えるネタ、ケガをしないネタを集めたので、きっとみんなで楽しめると思います!
ただし、イタズラやドッキリを仕掛けられること自体がイヤという人もいます。
仕掛ける相手は仲の良い子や、ユーモアのある先生を選ぶようにしましょう!
【小学生向け】小学校でできるドッキリ&楽しいイタズラネタ(11〜20)
ドア開けてワッ!

古典的でありドッキリの原点と言っても過言ではない、ワッ!と驚かすというドッキリ。
背後から驚かしたりというパターンもありますが物陰やドアの内側に隠れておいて相手がドアを開けたとたんに……飛び出してワッと驚かせる、というもの。
ただし気をつけなければいけないのは相手がびっくりして転んだりしてしまう可能性があるので転んでも痛くない場所でやるのがオススメです。
何も用意するものもないのでいつでもできちゃうドッキリです。
生徒から先生へ

いも虫がついた花束を先生に手渡したり、とてもからいチョコレートを食べたり、ハエがたくさんとまっているフルーツをあげたり、ユニークでかわいらしいイタズラの数々です。
イタズラ道具は全部自分たちで作るので、夏休みの自由研究でも使えそうですね!
机の下に隠れる

学校でドッキリをやろう、と思ってもすぐにできるものはないかな、と考えている人にピッタリの?何も使わずに相手を驚かせるドッキリ、机の下に隠れて驚かせる、というもの。
これならいつでもどこでも?教室で手軽にできちゃうドッキリですね!
机の形などによってはうまく隠れられない、ということもあるかもしれません。
丸見えになってしまってドッキリにならない、ということも。
そんな時は教卓、先生の机の下が隠れやすいと思いますよ!
ペットボトルの蓋が閉まってない

一見して普通のペットボトル、そしてしっかりとフタがしまっているように見えているのですが持ちあげてみるとフタは簡単に外れ、中の飲み物はこぼれてしまう……というドッキリです。
一度フタを開けてしまうとフタの一部である下の部分が外れてしまっていてきっちりとフタを閉めても開栓したものだな、ということがわかってしまうのですがこの下の部分をペットボトルの口のスクリューの部分まで上げて、そこへフタを乗せるだけ、というもの。
本当にフタは閉まっているように見えるんですよね。
ひざカックン

子供の頃、誰もが一度は通る道?やったことがあるという大人の方が大半だと思います、ひざカックン。
それくらいにメジャーで古くからあるドッキリ、いたずらなのです、このひざカックン。
ターゲットの後ろに立ち、自分のひざを曲げて前の人のひざ裏に当てるとカックンと崩れ落ちる、というやつです。
コツとしては自然に後ろに立つ、背後に近付くこと、これだけです!
あとは体格差、身長差がありすぎるとちょっとむずかしいかもしれません。