RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

大人もいっしょに楽しめる!小学生向けひっかけクイズ

とても好奇心が強い時期の小学生の子供たち。

学年があがるにつれて、ユーモアを理解する力もどんどん成長しています。

友達とのコミュニケーションを大切にして、時には独自の視点で考えることもあります。

こちらでは、そんな子供の特徴をいかした小学生向けの楽しいひっかけクイズを紹介します!

問題はシンプルですが、意外な答えや独特な考えを引き出せますよ。

大人も楽しめるクイズがいっぱいあるので、子供も大人も一緒に考えて、笑って、楽しい時間を過ごしてくださいね!

大人もいっしょに楽しめる!小学生向けひっかけクイズ(11〜20)

何を食べても減らないものは何?

何を食べても減らないものは何?

何を食べても減らないものって何でしょうか?

今みなさんの頭の中には、さまざまな食べ物が浮かんでいる事でしょう。

おにぎり、サンドイッチ、りんご、みかん、お菓子……などなど、食べられる物はたくさんありますが、みんな食べてしまえばなくなってしまいますよね。

つまりこの問題を考えるとき、食べ物に注目しても正解できないんです。

ひっかけ問題ですから、少し違う側面から問題を考える必要がありますね。

正解は「口」ですよ。

確かに何でも食べますが、減るのは食べ物の方で口は減りませんよね!

簡単なようで難しい問題

簡単なようで難しい問題!? #Shosts #足し算 #掛け算 #算数 #引っ掛け問題 #小学生 #こっちゃん
簡単なようで難しい問題

3万×8万というこの計算。

一見するととても簡単そうに見えますが、ワナに引っかかって間違った答えを出してしまいやすいんです。

ひっかけ問題に引っかからないようにするためには、注意力が必要。

まず、3万+8万という少し簡単な計算から始めます。

その後に、3万×8万の計算を出題してください。

引っかかってしまうと「24万」と答えてしまうそうですが、こちらは足し算と違って単純にかけ算をすればいいという問題ではありません。

「万」には「0」がいくつついているのか、ゆっくり考えると本当の答えが導き出せますよ!

数字を変えたり、ケタを変えたりしてやってみてくださいね。

おわりに

いかがでしたか?

小学生向けの楽しいひっかけクイズを、いろいろとご紹介しました。

簡単でおもしろいものから、ちょっと考えてしまうものまで、答えがわかったら「なるほど!」と思えるものをまとめました。

大人でも考えるのが難しい問題があったかもしれません。

ぜひ、友達や家族と一緒に考えて、答えを見つける時間を楽しんでくださいね!