RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生高学年レベル!大人も一緒に楽しめるおもしろいなぞなぞ集

小学生高学年レベル!大人も一緒に楽しめるおもしろいなぞなぞ集
最終更新:

小学生高学年レベル!大人も一緒に楽しめるおもしろいなぞなぞ集

小学生高学年になると、いろいろなことを学び、考える力がついてきます。

友達と遊んだり、意見を言ったりすることも増えますよね。

好奇心が強く、自分の趣味を見つける子供も多くなるのも特徴。

物事を深く考える力が育つ大切な時期でもあります。

そこで、こちらでは高学年のレベルに合った楽しみながら考える力を養える「なぞなぞ」を紹介します。

なぞなぞは、論理的思考を使うことで、友達と一緒に楽しめますよ。

大人も楽しめるものがいっぱいあるので、ぜひ一緒にチャレンジしてみてくださいね!

小学生高学年レベル!大人も一緒に楽しめるおもしろいなぞなぞ集(1〜10)

北海道の真ん中にあるものは?

みんなは解けた?#ひっかけクイズ #なぞなぞ #脳トレ
北海道の真ん中にあるものは?

こちらは、分かる人は一瞬で分かる問題です!

北海道は、日本列島の一番北に位置する場所。

とにかく食べ物がおいしい事で知られていますよね。

ラーメンや海鮮、お土産の定番『白い恋人』は、みなさんも一度は食べた事があるでしょう。

さてここで問題を解く鍵ですが、まず、地理的要素や出荷量などの知識から答えを導き出そうとする考えは捨ててください。

この問題は、そういった知識がなくても、問題文すら読めたら答えられるんです。

ヒントは、「北海道」の文字に注目すること!

「ストロベリー」は「なにご」でしょうか?

https://www.instagram.com/reel/C4uF_Z3vj_w/

ストロベリーが何語かと聞かれたら、もちろん英語ですよね。

しかしこちらはひっかけクイズ!

答えは英語ではありません。

では、正解は何なのか?

答えを解くには、この問題がひっかけであることを理解した上で、「何ご」のごが「語」ではなく、ひらがなで書かれている事に注目する必要があります。

そして、そもそもストロベリーとは何の事なのか?

それが分かればもう正解にたどり着きますね!

ついつい知識に引っ張られる問題ですが、子供なら一瞬で答えてしまうかも?

8割とけないひっかけなぞなぞ30問

【ひっかけなぞなぞ】全15問!解けたら異常、8割の人は解けないイジワル問題
8割とけないひっかけなぞなぞ30問

言葉で遊ぼう!

8割の人は解けないひっかけなぞなぞ30問のアイデアをご紹介します。

ひっかけのあるなぞなぞは、解けずにモヤモヤすることもありますが「なるほど!」「そういうことか!」と答えを見て納得することもありますよね。

今回は、8割の人が解けないといわれるなぞなぞにチャレンジしてみましょう。

例えば「ある日のこと、大切な楽器がこわれて使えなくなってしまった。

それはどんな楽器でしょう?」というような問題が出題されていますよ!

なぞなぞいじわるクイズ

なぞなぞひっかけ問題いじわるクイズ
なぞなぞいじわるクイズ

ひっかけにだまされずに答えよう!

なぞなぞいじわるクイズのアイデアをご紹介します。

いじわるなひっかけのあるなぞなぞ問題が出題されていますよ!

問題文を注意深く読んで、答えにたどりつきましょう。

例えば「アメリカ人とインド人を乗せた車があります。

車を動かしているのは何ジンでしょう?」というような問題が出題されています。

問題文をみて、すぐにひらめいた方もいるのでは。

ぜひ、全問正解を目指してチャレンジしてみてくださいね。

子猫を逆さまにすると子猫。子犬を逆さまにしたら何になる?

https://www.tiktok.com/@igosso.youtube/video/7438547084682202388

動物にまつわるクイズに挑戦してみましょう。

子猫を逆さまにすると子猫、子犬を逆さまにすると……?

という問題ですが、きっとみなさん「子猫はこねこ……確かに逆から読んでも子猫だな」と考えてから問題に取り組まれる事でしょう。

しかしその考え方でいくと、子犬は「こいぬ」なので、反対からは読めず頭を悩ませてしまうはず。

そこで、ひっかけクイズという事を思い出しましょう。

その思考こそが、ひっかけなのです。

事実を事実のまま答えれば、それが正解ですよ。

どんなに走り回っても紐がとけないスニーカーがあるのはなぜ?

https://www.tiktok.com/@igosso.youtube/video/7264500888406953217

スニーカーのヒモって、履いている間に解けてしまう事がありますよね。

解けたら結べば良いのですが、両手に荷物を持っている時などには、ヒモが解けたまま歩くことになり、脱げそうになるは、ヒモにつまずいて転びそうになるは……、地味に困った記憶のある方も多いでしょう。

そんなヒモタイプのスニーカーについてのクイズがこちらです!

どんなに走り回ってもヒモが解けないスニーカー……夢のような商品ですね。

しかし実は、そんな夢のような商品を子供たちはすでに履いているんですよ。

自分のスニーカーを見れば答えが分かるかも!

カメとラクダとサイがかいものをしています。何をかうのでしょうか?

カメとラクダとサイがかいものをしています。何をかうのでしょうか?

カメとラクダとサイが買い物……想像すると、一体どういう状況なのかが気になるクイズですが、そこは置いて考えましょう!

買い物というからには、みんな買いたいものがあるのでしょうね。

しかし、それぞれの動物に関連するものを考えても、この問題は解けません。

全く別の方向から考える必要がありますよ。

ポイントは、問題文を繰り返し読む事です。

カメとラクダとサイをつなげると、「カメラください」になるんですよね。

つまり答えは「カメラ」です!

続きを読む
続きを読む