【歌う不動産王】千昌夫の歌いやすい曲|70代必見
60年代~70年代後半にかけて大活躍した演歌歌手、千昌夫さん。
歌う不動産王という異名を持っており、歌手のかたわら、不動産で大成功を収めました。
その後、事業や取引に失敗し2500億円の負債を抱えたりと波乱万丈な生き方をしてきた彼ですが、歌手としての活躍は長年にわたって続けており、現在でも根強い人気をほこっています。
今回はそんな千昌夫さんの楽曲のなかでも、特に歌いやすい楽曲をピックアップしました。
元ボーカル講師による解説も登場するので、ぜひ最後までご覧ください!
【歌う不動産王】千昌夫の歌いやすい曲|70代必見(11〜20)
若き日の歌千昌夫
若き日の歌

晩年の名曲として知られる『若き日の歌』。
名曲『やいま』のニューバージョンをリリースした際のカップリング曲としてリリースされた楽曲で、シングル全体の雰囲気に合わせて、非常にゆったりとした温かい曲調にまとめられています。
こぶしは登場しますが、千昌夫さん特有の一度発声を完全に止めて節を作るというタイプのこぶしなので、難しさはほぼないでしょう。
演歌初心者でも非常に歌いやすい作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
more_horiz
おわりに
千昌夫さんのこぶしは独特で、流れるように音程を上下させていくこぶしではなく、一度完全に発声を止めて、そこから音程を変えるというスタイルのこぶしをよく使います。
このスタイルのこぶしは難易度が低いので、そもそも千昌夫さんの楽曲は歌いやすいのですが、今回紹介した楽曲の数々はその中でも特に歌いやすいものだったと思います。
より原曲に近づきたい方は、ぜひ前述したスタイルのこぶしを取り入れて歌ってみてくださいね!