子供と楽しみたい!9月のイベントや行事にちなんだ遊び
暑い夏から少しずつ秋の訪れを感じ始める9月は、お月見や、敬老の日、防災の日などイベントや行事がたくさんあります。
そこで今回は保育園や幼稚園の子供たちと一緒に楽しみたい、9月のイベントにちなんだ遊びのアイディアを紹介します。
秋の素材を活用した制作や、手遊び、レクリエーションなど子供たちがわくわくしながらイベントに親しみを持ち、関心を深めていけるアイディアをたくさん集めました。
ぜひ参考にしながら保育に役立ててみてくださいね!
- 9月の保育に使える遊びのまとめ。製作遊びや手遊びなど秋の遊び
- 3歳児向け!9月の製作遊び。保育で使えるアイディアを紹介
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 【保育】10月のイベントにちなんだアイデア。日常の保育に活かせる活動
- 9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集
- 2歳児にオススメ!9月の秋の製作アイディアや製作遊びを紹介
- 【秋】保育に取り入れたい季節の遊びアイデア。戸外でも室内でも自然と触れ合おう
- 9月の折り紙で季節を楽しもう!年少児向けアイデア集NEW!
- 1歳児が夢中になる9月の製作アイディア。楽しい秋の製作遊び
- 9月に楽しめる!わくわく保育クイズ集
- 5歳児と楽しもう!9月にぴったりな製作アイデア
- 【保育】10月にオススメの遊び。自然遊びや製作遊びなど
- 【お正月】1月にオススメ!保育に活かせるお正月遊びや製作アイデア
- 9月の年中児にピッタリ!秋にオススメの折り紙のアイデア集NEW!
子供と楽しみたい!9月のイベントや行事にちなんだ遊び(16〜20)
【手遊び】お月見ぺったん
【9月 10月 秋のお月見手遊び】おつきみぺったん ≪必読≫ 保育で使う時のコツやアレンジを下記説明欄に掲載↓ 作詞/作曲:ぼくときみ。

秋の手遊びにオススメな「お月見ぺったん」をご紹介します!
月に住んでいるうさぎさんが餅をついている様子を歌詞に盛り込んでおり、子供たちがよりお月見を楽しめる内容になっていますよ。
うさぎさんになりきって両手をペタペタ鳴らしたり、出来上がったお餅をムシャムシャと食べましょう!
動作はできるだけオーバーに見せるのがコツ。
子供たちの年齢に合わせて、餅をつく場面ではテンポを早くしたり、餅を食べる場面ではお箸を使ったりなどアレンジしても楽しめるでしょう。
more_horiz
おわりに
9月の行事や季節にぴったりの子供たちと楽しめる遊びのアイディアを紹介しました。
気になる遊びは見つかりましたか?
制作や手遊び、戸外遊びなど、シーンに合わせてさまざまな遊びを取り入れながら、子供たちの行事への興味関心を深めていきましょう。
9月は季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあるので、活動にもゆとりをもって過ごしていけるといいですね。