RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

一枚で折れる 簡単な折り紙

折り紙は小さなお子さんから高齢の方まで一緒に楽しめる、そして大勢でも1人でも楽しめるレクリエーションの一つですよね。

子供の頃に初めて折った折り紙は……なんて覚えている方は少ないと思いますが、この記事では簡単に折れる、そして1枚で折れる折り紙のアイデアをご紹介していきます。

折り紙を切ったり、貼ったりという小細工は不要、折り紙が1枚あれば完成する簡単な折り方ばかりです。

初めて折り紙を折ってみるというお子さんはもちろん、最近折り紙やってないなーという方もウォーミングアップにどうぞ!

一枚で折れる 簡単な折り紙(11〜20)

富士山

【折り紙1枚】簡単!立体で可愛い『富士山』の折り方 How to make a Mt.Fuji with origami.It’s easy to make!
富士山

折り紙1枚で、雪化粧の立体的な富士山を作ってみましょう!

対角線の折り線を付け、四角を中心に向けて折ったら、それぞれの角を外側に小さく折り広げます。

その状態でさらに対角線の折り線を付けたあと、立体的な形になるよう折り進めていき、山の頂点をペコッとへこませれば完成です。

小さい子供たちやご高齢の方のレクリエーションにはもちろん、海外の方との交流会などで一緒に折るのも盛り上がりそうですよね。

ぜひ挑戦してみてください!

星型パックンチョ

【折り紙】簡単!星型パックンチョの作り方 七夕 How to make Origami Star fortune teller
星型パックンチョ

幼い頃、折り紙で四角形のパックンチョを作って遊んだ思い出のある方も多いのではないでしょうか?

実は、星型のパックンチョも1枚の折り紙で作れるんです!

対角線と十字の折り線を付け、四角を中央に集めて折ったら、裏返して同じように四角を中央に集めて折ります。

そのうち一つの角を開いて角と向かい合う辺を上に向かって折り上げたら、開いて星型になるよう調整しながら形を整えていきましょう。

頭で考えると難しく思えてくるので、ぜひ動画を参考にしつつ、実際に手を動かしながら作ってみてくださいね。

ハンドスピナー

【遊べるおりがみ】簡単!楽しい!おりがみ一枚で作るスピナーの作り方
ハンドスピナー

くるくる回るのが楽しい、遊べる折り紙ハンドスピナーを作ってみましょう!

折り方は少し複雑ですが、しっかりと折り筋をつけておけば線に合わせて折っていく作業になるので、丁寧に折り進めて作ってみてくださいね。

完成したハンドスピナーは机の上や平らな場所に置いて回してみてください。

折り筋がしっかりついているとよく回るそうです。

お友達と一緒に作って、どちらが最後まで回っているか競争をしても楽しそうですね!

たくさん作ってぜひ遊んでみてください。

パクパク

【折り紙(おりがみ)】 パクパクの折り方 作り方 簡単
パクパク

折り紙パクパク、簡単なのに奥深い魅力がありますね。

対角線に折るだけなのに、ぱくぱくと動く姿に夢中になってしまいます。

鮮やかな色の折り紙を選んで、動物やキャラクターを作れば、想像力もグングン広がりそう。

なかに名前や絵を隠せば、コミュニケーションツールにもなるんです。

折り紙1枚あればすぐに始められるので、お子さまから大人の方まで、みんなで楽しめる遊びですよ。

ちょっと息抜きしたいときにもピッタリかもしれません。

【簡単折り紙】爪の折り方 Origami How to make Claw 武器 ハロウィン Halloween DIY Paper Craft 종이접기 손톱 무기 遊べる かっこいい
爪

まるで恐竜のような鋭い爪を作れる折り紙のアイデアです。

こちらは子供でも折れる難易度なので、爪に興味のあるお子さんはぜひ作ってみてくださいね!

爪を作る上で重要なのは、最初の折りすじの部分です。

三角に2回折り、さらに中心にダイヤ型ができるように折りすじを付けていきます。

これさえできれば、あとは折りすじに合わせて折っていくだけ!

爪を10個作り、両手に付けて恐竜になりきってみましょう。

先端を危なくないように曲げて顔を描いたら、指人形としても楽しめそうですね!

ランドセル

おりがみ1枚で作れる ランドセル 意外と簡単♪ A school bag made of one piece of origami
ランドセル

折り紙1枚で、立体的なランドセルのできあがり!

折り紙を縦に4等分する折り線を付け、端の4分の1をカットします。

この部分は折りたたんでランドセルのふたにしましょう。

4分の3の一部を切り取って肩ひものパーツを作り、残った部分で作った四角い袋状の本体に肩ひもとふたを貼り付ければ、小さなランドセルのできあがりです。

別の折り紙で作ったランドセルカバーと合わせると、さらにかわいく仕上がりますよ。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

一枚で折れる 簡単な折り紙(21〜30)

足のあるツル

折り紙「鶴」の折り方・作り方②(足が生えている)【簡単で面白い】
足のあるツル

鶴に足が生え、ダンスも出来ちゃうおもしろい鶴の折り方をご紹介しますね!

伝承折り紙の鶴の折り方で折り進めていき、完成する少し手前の段階で、顔になる部分の反対側、鶴の後ろになる部分をはさみで半分に切り込みを入れます。

後は鶴の折り方通り進めていき、顔の部分を作ります。

最後に先ほど切り込みを入れた後ろの部分を左右に開いて折り、膝と足首の部分を曲げたら完成です。

鶴を立たせた状態で左右の翼を軽く引っ張ると、とってもおもしろい動きが見られますよ!

たくさん作って踊るともっとおもしろそうです!