一枚で折れる 簡単な折り紙
折り紙は小さなお子さんから高齢の方まで一緒に楽しめる、そして大勢でも1人でも楽しめるレクリエーションの一つですよね。
子供の頃に初めて折った折り紙は……なんて覚えている方は少ないと思いますが、この記事では簡単に折れる、そして1枚で折れる折り紙のアイデアをご紹介していきます。
折り紙を切ったり、貼ったりという小細工は不要、折り紙が1枚あれば完成する簡単な折り方ばかりです。
初めて折り紙を折ってみるというお子さんはもちろん、最近折り紙やってないなーという方もウォーミングアップにどうぞ!
一枚で折れる 簡単な折り紙(21〜30)
桜

暖かくなると、街をかわいくい彩ってくれる桜。
ひらひらと舞い落ちる桜の花びらも美しいですよね。
今回はそんな桜の花びらの折り方をご紹介いたします。
折り紙とハサミを用意してくださいね。
まずは半分に2回折り、1度開いて長方形の形にします。
真ん中に折り筋があるので、それに合わせて右側にクロスの折り筋をつけます。
左側の下の角を、右のクロスの折り筋の中心に合わせたら、左に折り返します。
右側も左の折り紙にそって折り、最後に後ろ側に折り返します。
後はハサミで下側に丸くカーブをえがいて切ると完成です。
いろいろな大きさで作って壁に飾ってもかわいいですね!
鉄砲

かっこいい鉄砲を、折り紙1枚で作ってみましょう!
まずは三角に2回折り、折り筋をつけましょう。
開いたら上下を中心に向かって折ります。
さらにもう1度中心に向かって折り上げます。
右側と左側をくっつけて折り、半分にします。
少し開けて戻したら、中心の線に向かって折ります。
ここからは裏返したり細かい作業になりますが、だんだんと鉄砲の形に近づいていくので、作っていてわくわくしますよ!
いろいろな大きさで作って並べてかざってもかっこいいですね!
一枚で折れる 簡単な折り紙(31〜40)
封筒

封筒が必要だけど手元にない……そんな時に便利な、折り紙で作る封筒のアイデアを紹介します。
まず折り紙を三角に折ります。
そして左右の角を底辺に合わせて内側に折ってください。
この時、中心で角が少し重なるように折り、折れたら片方の角にもう片方の角を差し込みます。
ここが取れると心配な方は、のりやテープで接着してくださいね。
残った上の角を折り紙が長方形の形になるように下に折り、手前の一枚を内側に折り込みます。
これで封筒の完成です!
お好きな折り紙で、あなたの理想の封筒を作ってくださいね!
箱

折り紙で簡単に作れる、正方形の箱のアイデアですね。
こちらは作ったことのある方も多いかもしれません。
ちょっとしたゴミ箱や小皿がほしいと思った時に便利なんですよね。
最初と中間部分に折りすじを付ける工程がありますが、折りすじに合わせて真っすぐ折る、座布団折りができる年齢の方なら問題なく作れるでしょう。
サイズ違いの折り紙で2つ作れば重ねてフタ付きの箱も作れてしまいます。
折り方を覚えておけば、さまざまなところで活躍するアイデアなので、ぜひ一度挑戦してみてくださいね。
ハロウィンのかぼちゃ

ハロウィンにはかかせない、かぼちゃおばけを作ってみましょう!
折り紙1枚とペンを用意してくださいね。
まず折り紙を半分におり、さらに半分に折って四分の一の大きさにします。
折った部分を立ち上げるようにして、間に指を入れてひろげ、三角形になるように折ります。
裏も同じように折ってくださいね。
次は両側のふちをそれぞれ中心にあわせております。
裏返して下に飛び出ている二つの三角形を上に折り上げてください。
両側の角も中心に合わせて折り、端の角は少し内側に折ります。
最後に上の三角の部分を折り下げ、少しだけ戻し、裏返すと完成です!
ペンで好きな顔を書いて、個性あふれるかぼちゃおばけを作ってくださいね。
星

七夕やクリスマスに活躍するお星さまを折り紙で作ってみましょう。
のりやはさみを使わず、折り紙1枚で作れますよ!
まずは三角に2回折って折り筋をつけます。
開いたら、次は半分に2回折り、四角の折り筋をつけます。
できたら1度開いて長方形の形に戻します。
下の開いてる部分に指を入れ、上から押さえて三角に折ります。
裏側も同じように折ってくださいね。
真ん中の縦の線に合わせて左側を折り下げたら、裏返してまた左側を折り下げます。
最後に星の5角形の部分を折り上げたら完成です。
ホイル折り紙で作るとさらにきらきらが増してきれいですよ!
やっこさん

折り紙で人形を作りたいと思ったとき、一番に頭に浮かぶのがこちらの「やっこさん」ではないでしょうか。
はかまと合わせて作るのが定番ですが、今回はやっこさんの部分を紹介しますね。
折り方は非常にシンプルで、座布団折りをしたら折り紙を裏返し、また座布団折りをする、という工程でほぼ完成します。
最初に十字の折りすじを付けておくと折りやすいですよ。
座布団折りは3回で、最後の1回を折れたら折り紙を裏返し、4つある四角い部分の3つを真ん中からひらいてつぶすように折れば完成です!
こちらは派生してパッチンカメラも作れるので、覚えておいて損はありません。