RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【スメタナのピアノ曲】名曲『モルダウ』の作曲家による珠玉の作品を厳選

チェコの作曲家べドルジハ・スメタナといえば、名曲『モルダウ』を含む『連作交響詩「わが祖国」』の作曲者としてご存じの方も多いはず。

管弦楽曲やオペラ作品が注目されがちなスメタナですが、実は彼自身優れたピアニストとしての一面を持っており、美しいメロディや技巧的なパッセージが特徴的なピアノ作品を数多く遺しているんです。

本記事ではそんなスメタナのピアノ曲のなかから、コンサートなどで演奏される機会の多い人気作品をご紹介します!

【スメタナのピアノ曲】名曲『モルダウ』の作曲家による珠玉の作品を厳選(11〜20)

マクベスと魔女Bedřich Smetana

B. Smetana – Macbeth and the Witches, JB 1:75 (Maxián)
マクベスと魔女Bedřich Smetana

チェコの作曲家ベドルジハ・スメタナは、チェコ国民楽派の創始者と称され、母国の音楽や文化の発展に大きく貢献しました。

1859年に書かれたピアノ曲『マクベスと魔女』は、シェイクスピアの名作『マクベス』の一場面を描いた作品で、スメタナの創作活動の一環としてチェコの文化的アイデンティティ形成に寄与しています。

この曲のなかで、スメタナはマクベスが魔女たちに運命を予言されるシーンの緊張感と神秘性を見事に表現。

一音一音にマクベスの重い運命と彼を取り巻く超自然的な力を感じさせる、ロマンティックで劇的な1曲です。

おわりに

『モルダウ』の作曲者べドルジフ・スメタナのピアノ作品をご紹介しました。

ピアノ曲に限らず、母国チェコをこよなく愛したスメタナの作品からは、祖国への深い思いが感じられます。

ご自身の故郷や懐かしさをおぼえる場所への思いを重ね合わせながら演奏することで、素朴で温かみのある雰囲気を表現しやすくなるでしょう。