4年に1度の世界大会、ワールドカップが開催されるなど世界的な人気を誇るスポーツのサッカー。
日本でもJリーグや全国高校サッカー選手権などが開催されており、海外のチームで活躍する選手も数多く存在します。
そこでこの記事では、サッカーにまつわるクイズをまとめました。
ワールドカップやJリーグの歴史が学べるクイズからサッカーの基礎的なルールまで、幅広いクイズを出題していきますね。
サッカーについての知識が深まるクイズの全問正解を目指して取り組んでみてください。
- 【小学生向け】スポーツクイズ
- スポーツにまつわるクイズ問題集
- 【簡単】中学生向けのクイズ
- 【2025】サッカーワールドカップ|大会を彩る歴代テーマソング
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 【面白い】世界・日本の地図クイズ・地理問題まとめ
- 【勉強】知って楽しい!世界史の雑学クイズ集
- 大人向けマルバツクイズ。常識問題から意外な雑学まで一挙紹介!
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- サッカー日本代表の応援歌。定番チャントとW杯歴代テーマソングまとめ
- 野球をテーマにしたクイズ。ルールにまつわるものから歴史や記録などの雑学まで
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
サッカークイズ。Jリーグやワールドカップからサッカーの歴史まで(1〜10)
公式の国際試合で1試合の個人最多得点を決めた選手は誰?

- ペレ
- アーチー・トンプソン
- クリスティアーノ・ロナウド
こたえを見る
アーチー・トンプソン
2001年4月11日、オーストラリアのアーチー・トンプソンは、オセアニアカップの予選でアメリカ領サモアに対して13得点を挙げた。
これは公式の国際試合における1試合の個人最多得点記録であり、その結果オーストラリアは31-0で勝利しました。
この試合はサッカー史上でも最も片寄ったスコアとして知られています。
サッカーは別名で何と呼ぶ?

- フットサル
- フットボール
- ハンドボール
こたえを見る
フットボール
サッカーは世界的に「フットボール(Football)」という名前で広く知られています。
特にイギリスでは一般的にフットボールと言うとサッカーを指しますが、アメリカでは「サッカー」という名称が一般的に用いられています。
これはアメリカンフットボールとの区別をつけるためです。
日本代表がサッカーのワールドカップに初出場したのはいつ?

- 1990年
- 1994年
- 1998年
こたえを見る
1998年
日本代表は1998年にフランスで開催されたワールドカップで初出場を果たしました。
当時、日本はグループステージで3戦全敗しましたが、それ以降のワールドカップでは定期的に出場を果たし、アジアの強豪国としての地位を確立しています。
サッカーで使用してはいけない体の部位はどこ?

- 手
- 足
- 頭
こたえを見る
手
サッカーのルール上、プレーヤーは基本的にボールを手を使ってプレイしてはいけません。
このルールはゴールキーパーには該当しないため、ゴールキーパー以外のフィールドプレーヤーは手でボールに触れるとハンドの反則を取られることになります。
ただし、意図せず自然な体の動作でボールに触れた場合はハンドと判断されない場合もあります。
90分間試合した場合、一般的にどのくらいの距離を走ったことになる?

- 3〜5km
- 10〜15km
- 25〜30km
こたえを見る
10〜12km
プロのサッカー選手は、90分間の試合中におおよそ10〜15kmを走るとされています。
ポジションにより距離には多少の差があり、中盤の選手はより多く走る傾向にありますが、一般的な走行距離としてはこの範囲が目安となります。