野球をテーマにしたクイズ。ルールにまつわるものから歴史や記録などの雑学まで
プロ野球や春と夏の高校野球など、野球は幅広い世代に親しまれる国民的なスポーツですよね。
そんな野球にまつわるクイズを、ルールだけでなく、競技が歩んできた歴史などにも注目しつつ紹介していきます。
長く親しまれている競技だからこそ、さまざまな歴史や記録もあるので、これを知ればより野球への理解も深まるのではないでしょうか。
ルールや大きな記録を知っておくだけで、選手たちがすごいことをしていることが伝わったりと、見え方も変わってきますよ。
野球をテーマにしたクイズ。ルールにまつわるものから歴史や記録などの雑学まで(1〜10)
落合博満さんの打撃フォームは何打法と呼ばれていたでしょう?

- ガニ股打法
- 神主打法
- 振り子打法
こたえを見る
神主打法
落合博満さんの打撃フォームは「神主打法」と呼ばれていました。
神職がおはらいをする様子に似ていることから名づけられた打法ですね。
彼の積極的なフォームが、その後の打者に影響を与えるほど注目されました。
このフォームで落合さんは多くの打撃タイトルを獲得し、日本プロ野球の記録に名を刻んでいます。
セ・リーグで優勝回数がいちばん多いチームはどこ?

- 読売ジャイアンツ
- 中日ドラゴンズ
- 広島東洋カープ
こたえを見る
読売ジャイアンツ
「読売ジャイアンツ」は、「巨人」の通称で親しまれる、セントラルリーグが発足した1950年以来多くの優勝回数を誇る伝統の強豪チームです。
長年のプロ野球の歴史の中で、その強さと人気は多くのファンに知られ、セ・リーグを代表するチームとして幾多の栄冠を手にしています。
1回のアウトをとるには何回のストライクを取ればいいでしょうか?

- 2回
- 3回
- 4回
こたえを見る
3回
野球のルールでは、1回のアウトをとるにはバッターに対し3回ストライクが宣告される必要があります。
ストライクはバッターが空振りするか、打ち損じてファウルになるか、投手がストライクゾーン内に投げた球をバッターが見送ることでカウントされます。
3回ストライクが宣告されたバッターはアウトとなり、次のバッターの打席が回ってきます。
野球は何人で行う競技でしょう?

- 7人
- 9人
- 11人
こたえを見る
9人
野球はフィールドに9人の選手が守備に就く競技です。
ピッチャーやキャッチャーなどのそれぞれのポジションに1人ずつ配置され、攻撃側に点を取られないように守ります。
試合では攻守交代があり、両チームとも9人ずつの選手が出場しています。
プロ野球だけでなく、アマチュアや少年野球にも適用される一般的なルールですね。
中日ドラゴンズのメインマスコットはなに?

- ドアラ
- パオロン
- シャオロン
こたえを見る
シャオロン
中日ドラゴンズのメインマスコットの正解は「シャオロン」です。
シャオロンはドラゴンをイメージしたキャラクターで、緑色の体が特徴です。
中日ドラゴンズのマスコットといえばドアラが有名ではありますが、それに負けないようにシャオロンも中心的な存在として活躍しています。
大谷翔平さんの出身高校はどこでしょう?

- 仙台育英高校
- 花巻東高校
- 横浜高校
こたえを見る
花巻東高校
大谷翔平さんは岩手県出身で、菊池雄星さんにあこがれて入学した地元の強豪校である花巻東高校でその才能を開花させました。
高校時代からその卓越した投打の才能が注目され、プロ入り後も日本プロ野球やメジャーリーグで大きな成功を収めています。
プロ野球で使用する木製バットの仕様で、制限がないのはなんでしょうか?

- 長さ
- 形状
- 重さ
こたえを見る
重さ
プロ野球で使用される木製バットには、長さや形状などの規定がありますが、バットの重さに関する制限は設けられていません。
選手は個々の打撃スタイルや好みに合わせて、重さを自由に選べます。
このため、同じチームの選手でも、使用するバットの重さが異なることが一般的です。