千と千尋の神隠しの歌。主題歌・挿入歌
ジブリ作品の中でもファンが多い感動作「千と千尋の神隠し」の主題歌・挿入歌を紹介します!
日本歴代興行収入第1位のこの作品は、八百万の神々が住む世界に迷い込んだ少女が、神々によって豚に変えられてしまった両親と共に、元の世界に戻るため奮闘する物語。
孤独に耐えながら懸命に前に進もうとする姿には、誰もが勇気づけられますよね!
この記事では、そんな「千と千尋の神隠し」の楽曲を集めました。
「あの曲をもう一度聴きたい!」、「人気の曲を知りたい!」そんなあなたは、ぜひチェックしてみてくださいね!
千と千尋の神隠しの歌。主題歌・挿入歌(21〜30)
誰もいない料理店久石譲
こちらも千と千尋の神隠しらしい和太鼓から始まる和風なアレンジの楽曲です。
神様の世界に紛れ込んだ千尋達が迷い込む飲食店街のシーンで使用されました。
どこか不安をあおる曲調で、千尋の心情とぴったり重なります。
楽曲が進むにつれ飲食店街の風景がフラッシュバックするような、印象的な映像を盛り上げる素晴らしいアレンジです。
あの日の川へう~み
「千と千尋の神隠し イメージアルバム」に収録されている楽曲の一つ、「あの日の川へ」です。
映画の予告編などでも使われたので、みなさんの中でも印象深い楽曲ではないでしょうか?
このメロディーをもとに歌詞をつけ、木村弓が歌っているのが「いのちの名前」ですね。
作品を象徴する楽曲の一つといえる、名曲中の名曲です。
千と千尋の神隠しの歌。主題歌・挿入歌(31〜40)
沼の底の家久石譲
千とカオナシが電車を降りて、銭婆の家までのシーンに流れる美しい曲といえばこちらの「沼の底の家」ではないでしょうか?
銭婆は、湯婆婆と姿形が瓜二つの双子の姉ですが、「沼の底」という寂しい片田舎のような所にひとりで住んでいます。
水の線路を走る電車や透けている乗客など、とても印象的なシーンだったので、この曲を好きな方も多いと思います。
湯屋の朝久石譲
千尋が最初の夜を過ごして朝、ハクに会いにいくシーンの楽曲。
ハクが千尋におにぎりを渡す、あの最高の名シーンの直前のシーンです!
一度聴いたら覚えてしまうような楽しくもちょっとヘンテコなメロディが頭に残ってしまいますね。
これから生活し、働く湯屋での朝を表現した、千尋のドタバタ感が感じ取れるすてきな1曲です。
おわりに
「千と千尋の神隠し」の主題歌・挿入歌をご紹介しました。
あなたが探していた曲、聴きたかった曲は見つかりましたか?
「千と千尋の神隠し」は作品もさることながら、とても美しい曲が多いですね。
ピアノを習っている方には、弾いてもらいたい楽曲ばかり!
気に入った曲があったら、ぜひ挑戦してみてくださいね!





