RAG Music春の歌
素敵な春ソング
search

ヒーリング効果たっぷりな春の環境音・効果音【BGMにも◎】

みなさんは、どのような風景や音に春らしさを感じますか?

緑の木々や明るい花、太陽の日差し、うぐいすの鳴き声や雪解け水を思わせる豊かな川のせせらぎ……本記事では、そんな春の彩りを感じさせてくれる環境音を集めました。

ぼーっと聴いているだけでヒーリング効果たっぷりですし、勉強や動画のBGMにも最適です。

直接自然に触れるのが難しい方でも、室内にいながら春を存分に感じられる音楽を厳選しましたので、日本らしい趣の深い情景も楽しみながらたっぷり癒やされてくださいね。

ヒーリング効果たっぷりな春の環境音・効果音【BGMにも◎】(21〜30)

【勉強用BGM】集中できる自然音 春の森の音1.5時間

【勉強用BGM】集中できる自然音 春の森の音1.5時間 作業 睡眠 読書 瞑想 疲労回復 BGM【作業用BGM】
【勉強用BGM】集中できる自然音 春の森の音1.5時間

音楽を聴いていることを忘れてしまうくらい自然に溶け込んでくれるBGM、里山の環境音がこちらです。

春というテーマの代表的な鳥の鳴き声や森のそよぎの音が使われたこちら。

勉強用BGMということで紹介されていますが、さまざまな場面で大いに役立ってくれるのではないでしょうか。

時には虫の鳴き声や、特徴的な鳥の鳴き声も聞こえ、リアルな音声でもあります。

1時間30分とボリュームもたっぷり。

【癒し】ししおどしの音【日本庭園】

【癒し系】自然音 ししおどし “Bamboo Fountain”
【癒し】ししおどしの音【日本庭園】

春の庭園で頻繁に耳にする、ししおどしの効果音が聴こえてくる作品です。

ししおどしの音色もさまざまなものがありますが、本作は比較的乾いた印象の軽快なリズムを取っており、耳にすると心が明るく穏やかになってきそうですね。

ヒーリング効果たっぷりな春の環境音・効果音【BGMにも◎】(31〜40)

【鬼龍院】癒し&安眠のための川のせせらぎ動画1時間

【鬼龍院】癒し&安眠のための川のせせらぎ動画1時間
【鬼龍院】癒し&安眠のための川のせせらぎ動画1時間

タイトルが『【鬼龍院】癒し&安眠のための川のせせらぎ動画1時間』というだけあり、なかなか一筋縄ではいかない環境音です。

ゴールデンボンバーの鬼龍院翔さんがわざわざ川に出向き録音した癒やしの音。

動画では鬼龍院さんも映っており、フルメイクに私服で、お菓子を食べたりあくびをしたり、暇そうにスマホをいじっています。

しかし目を閉じればそんなことは関係のない、リアルに1時間川にマイクを当て続けたストイックな環境音が楽しめる内容。

目を開けても癒やされる、かどうかかはあなた次第です。

ウグイスのさえずり・谷渡り鳴き(録音 効果音) Uguisu Japanese Bush Warbler 2 Recording Sound Effect

ウグイスのさえずり・谷渡り鳴き(録音 効果音) Uguisu Japanese Bush Warbler 2 Recording Sound Effect
ウグイスのさえずり・谷渡り鳴き(録音 効果音) Uguisu Japanese Bush Warbler 2 Recording Sound Effect

春の音の代名詞ともいうべき、ウグイスの鳴き声を収録しています。

匂やかな梅の木に止まって、優雅にさえずるウグイスの姿が、頭の中に広がってくるかのような効果音です。

有料製品なので、無料公開版ではビープ音が含まれているようです。

戸隠高原・春の音風景

一面菜の花で覆われた美しい戸隠高原の様子を撮影している作品です。

全体的に落ち着いたテンポのヒーリングミュージックをメインに、暖かな陽気につられた鳥のさえずりや、春風に撫でられて優しく揺らめく効果音が聴こえてきます。

春の朝の鳥たち

春を感じる音といえばやはり鳥の声ですよね。

この作品は春の朝の鳥たちの声の環境音です。

春のおとずれを感じるウグイスをはじめ、いろいろな鳥が鳴いていますよね。

遠くに聴こえたり近くに聴こえたり、春の朝のおだやかな空気感が感じられます。

ヒーリング効果を期待して聴くのもオススメですし、あたたかな春のおとずれを演出するBGMに活用するのもいいと思いますよ。

シチュエーションにあわせて、楽しんで使ってくださいね。

白馬山麓に春の音が

長野・富山県をまたがる北アルプスに位置する白馬岳。

楽曲にもなるほど美しい風景が楽しめるスポットです。

こちらの『白馬山麓に春の音が』はピアノのメロディを中心に、さまざまな白馬山麓の風景を音とともに動画で紹介しています。

まだ白雪の残る雪解けのシーズンの田園や山々の風景、その風や気候を想像しながらゆっくりとひたってみるのはいかがでしょうか。