マジシャンの定番アイテム!ステッキを使ったマジックのアイデア
マジシャンが使用する定番アイテムの一つともいえるステッキ。
ドレスシャツやタキシードに身をつつんだ姿で自由自在にステッキを振りまわすマジシャンの姿が思い浮かぶ方もおられるかと思います。
この記事では余興や出し物でも使える、ステッキを使ったマジックのアイデアを一挙にまとめました。
海外で伝統的に親しまれているステッキマジックからほかの道具と合わせて披露するものまで幅広く紹介していきますね。
華やかなパフォーマンスが披露できるマジックのアイデアをぜひチェックしてみてください。
マジシャンの定番アイテム!ステッキを使ったマジックのアイデア(21〜30)
マジシャンステッキ

ハットに入っているステッキが、明らかにハットの大きさ以上の長さででてくるステッキマジックです。
まるでハットの中身が四次元のような感じを受けるため、ででくるステッキに思わず困惑することまちがいなしです。
ステッキを取り出すのも、こうするとまた注目を集めることができます。
ジャンピングステッキ

足元の装置を踏むと、瞬時にステッキが飛び出してくるステッキマジックです。
飛び出してくる装置は見えずらく、見えたとしてもただの黒い物体にしか見えないところからステッキというとても長いものが飛び出してくるので、隠されなくとも驚いてしまうことまちがいなしです。
KIKUCHI MAGIC

ただの赤いボンボンが、手をうつるだけでステッキに変わったり、戻ったりするステッキマジックです。
ボンボンというもしゃっとした道具を使用することで、しっかりとしたステッキに変化した瞬間にとても不思議に思わせることができます。
戻したり変化させたりを瞬時に行うことができるのがポイントです。
ステッキフラワー

ステッキがフラワーに変化するのではなく、植木鉢にステッキを刺して抜くとそこからフラワーが生まれるステッキマジックです。
ステッキに集中してしまう心理を利用して、意図しないところからマジックがはじまるので、びっくりすると同時にもう一度見たくなるマジックです。
ビニール紐がステッキ

ビニールひもという透明なものから、ステッキに変化してしまうステッキマジックです。
透明なものから色のあるものに変化すると違和感が生じますが、動画では完璧に対処されていて、本当に変わってしまったようにしか思えません。
違和感を感じさせないテクニックが素晴らしいです。
Stick Magic

赤い袋にステッキを収めると、まるで自我をもったように出ようとするステッキマジックです。
ぐんぐんと出てくるステッキを抑えても、最終的には袋が飛んで行ってしまうという、見た目のインパクトがすごいマジックになっています。
自我をもっているように見せる演出がうまい動画です。
おわりに
ステッキを使った定番のマジックからしなやかな動きが必要になるテクニカルなマジックまで、幅広いアイデアを紹介してきました。
マジックショーで取り入れられているものも多く、実際にマジシャンがおこなう場面も想像できるかと思います。
ステッキから花が出てきたり、魔法のように動いたりとお客さんの注目を集めるようなマジックに取り組んでみるのもオススメですよ。
タキシードやスーツなどの衣装と合わせて、ステッキを使ったマジックを披露してみてはいかがでしょうか。