卒業を祝うおしゃれなイラスト。卒業文集やメッセージカードにもオススメ
新たな門出を前にした卒業生を送り出す卒業式は、クラスメイトや先生と思い出を残すかけがえのない1日ともいえます。
卒業文集などにイラストを書き残しておくことで、大人になっても当時のできごとを振り返るきっかけにもなるでしょう。
そこでこの記事では卒業をテーマにした、おしゃれなイラストを集めました。
クラスメートや先生、部活のメンバーに贈るイラストに描くもよし、1枚の絵に自分の思いを込めるのもいいでしょう。
卒業の季節にぴったりなイラストのアイデアをぜひ参考にしてみてくださいね。
卒業を祝うおしゃれなイラスト。卒業文集やメッセージカードにもオススメ(1〜10)
桜

卒業を祝うメッセージカードにぴったりの桜を描いてみてはいかがでしょうか。
水彩ペンを使うと、優しいカラーの桜が美しく映えますよ。
まず紙に丸を5つ描き、その上から水筆で色をぼかしていきます。
最初に描いた丸から外側に向かって少しずつグラデーションになるように花びらを描いていきましょう。
外側の先は少し割れたように描くと、本物の桜の花びらのようになります。
次に、筆の角度を変えて点々と丸を描き、花びらを散らせましょう。
茶色のペンで枝を描くとさらに桜を引き立て、鮮やかになりますね!
韓国風のイラスト

シンプルでゆるりとした雰囲気の韓国風イラストは、卒業式に贈るメッセージカードにもぴったり。
ポイントは、あれもこれもと詰め込まず、あえて余白をたくさん残すことです。
人のシルエットや顔、花など、線画だけで描いたようなシンプルな絵柄がどこかレトロでオシャレですよね。
色は単色やモノトーンなど、深みのある落ち着いた色調でスッキリと。
文字も飾り立てず、ペン1本でさらっと描いたような「ゆるさ」にチャレンジしてくださいね。
水彩画
https://www.tiktok.com/@sachiwotodoketai/video/6799154957955108098水彩画は誰でも取り組みやすいうえに自然なにじみや透明感のある筆のタッチなどが魅力的な画法です。
鉛筆や油性ペンなどを下書きにして着色するのもアリ、固形の画材もありますので、持ち歩いた先でさっと描くこともできるのがありがたいですよね。
また、タブレットなどで水彩画タッチの絵を描けるソフトなどもありますので、いろいろな方法で水彩画の良さを楽しんでみるのもよいでしょう。
ワンポイントのイラストや、画力に自信がない人は色だけのぼかしや模様などもオススメです。
卒業式カウントダウンカレンダー
https://www.tiktok.com/@kitsune_no_ha_koyou/video/6923525802483010818卒業式までのカウントダウンカレンダーを作って、教室に飾ってみませんか?
文集のように全員に渡るものではなくても、教室に飾られ、めくりながら卒業式の日を迎えた思い出は、みんなの心に深く刻まれることでしょう。
10日前、1カ月前など、キリのよい日から始めるのもよいですが、クラスの一人ひとりに1ページずつ担当してもらい、人数に合った日数にするのもよいでしょう。
それぞれをプリントアウトして冊子にすれば、思い出として各々の手元に残せますね!
卒業生ブローチデザイン

卒業生が胸元につけるお花のついたブローチ。
卒業の日を迎え、正装にブローチをつけた子供たちは、いつも以上にたくましくみえますよね。
文集やメッセージカードにプラスすれば、見るたびに学校生活や卒業式の思い出がよみがえる作品に仕上がるでしょう。
スペースを縦長に使い、バラの下についたリボンの部分を広くとれば、そのなかにメッセージを書くこともできるため、寄せ書きにもピッタリですね。
卒業式を連想させるモチーフを添えて、思い出を美しく残しましょう。
ストーリー調のイラスト
https://www.tiktok.com/@utoyukimr_naru33/video/6934594558609116418漫画が苦手な人でも取り組める、ストーリー性のあるイラストがこちらです。
難しい絵はなるべく避けて、言葉とイラストで意味が分かるように組み立てていくのもいいですね。
絵柄も複雑なものから、棒人間のようにシンプルなものまでさまざまですから、自分の絵画力のレベルに合わせてイラストの絵柄を決めていってもいいかもしれません。
何カットで作るかをまず考え、起承転結のストーリー性を持たせてから絵を描くとうまくいきますよ。
卒業証書
https://www.tiktok.com/@srkmnnmn.7/video/7066396041926561025画力にあまり自信がない人にも簡単に書けちゃうイラストといえば、卒業証書でしょう。
証書の入ったつつと、四角い紙のイラストに卒業証書と描けば、だれでにでもなるほどと思ってもらえそうな卒業証書の絵が完成します。
文章には自分の思いをメッセージにして書くのもよいでしょう。
季節感や卒業感が出るうえに、複雑ではないイラストなので、ぜひ試してみてくださいね。
描くのが苦手な人は動画であがっている解説を見てみるのもいいですよ。






