RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【ボーカル解説アリ】高橋真梨子の歌いやすい楽曲

1970年代から1990年代にかけて大活躍した女性シンガー、高橋真梨子さん。

ペドロ&カプリシャスで活躍したのち、ソロとしてもいくつもの名曲を生み出してきた高橋真梨子さん。

今回はそんな彼女の作品のなかでも特に歌いやすい楽曲をピックアップしました。

色気がたっぷりとただよう歌い方が印象的な高橋真梨子さんですが、今回はどのように歌えばその色気を演出できるかといったところにも踏み込んでいます。

具体的なボーカルテクニックをしりたい方は要チェック!

【ボーカル解説アリ】高橋真梨子の歌いやすい楽曲(11〜20)

ジュン高橋真梨子

1985年5月1日にリリースされた11thシングル曲『ジュン』。

透明感のあるサウンドで紡がれる哀愁を帯びたアンサンブルとセンチメンタルなリリックによりノスタルジックな気持ちにさせられますよね。

テンポがゆったりしていることから落ち着いて挑戦しやすいですが、サビでキーが上がるためペース配分に注意しましょう。

また、抑揚を意識しないとオリジナルのような雰囲気が生まれないため、余裕がある方は意識してみてくださいね。

ジョニィへの伝言高橋真梨子

髙橋真梨子「ジョニィへの伝言」ライブ映像
ジョニィへの伝言高橋真梨子

ペドロ&カプリシャスの4thシングルにして、髙橋真梨子さんのレコードデビュー作となった楽曲『ジョニィへの伝言』。

哀愁を感じさせるストリングスと切ないリリックのコントラストは、ムーディーかつソウルフルな空気感を生み出していますよね。

音域が狭くキーも高くありませんが、アンサンブルに合わせて上昇していくメロディーが乗り遅れやすいため注意しましょう。

現在でもライブで歌唱され続けている、ロングヒットを記録した大ヒットナンバーです。

永遠の魚高橋真梨子

14thアルバム『Pretend』に収録されている楽曲『永遠の魚』。

奥行きのあるギターのアルペジオで幕を開けるイントロは、楽曲全体の透明感やエモーショナルな歌声とリンクしていますよね。

音程の起伏が激しくキーも高めなため、簡単ではありませんが、メロディーのリズムがゆったりしているためカラオケのレパートリーとしてもおすすめですよ。

髙橋真梨子さんの伸びやかな歌声を意識して歌ってほしい、センチメンタルなバラードナンバーです。

ラスト・メール高橋真梨子

26thアルバム『Method』に収録されている楽曲『ラスト・メール』。

別れてしまった恋人からのメールで思い出す記憶を描いたリリックは、多くの方がご自身の経験と重ねて共感してしまうのではないでしょうか。

テンポこそゆったりしていますがメロディーの動きが激しく、リズムに乗るのが難しいためカラオケでは集中して歌いましょう。

音域はそこまで広くないため、注意点を踏まえて落ち着いて歌えば挑戦しやすいであろうポップチューンです。

メリーゴーラウンドペドロ&カプリシャス

1976年9月25日にリリースされたシングル曲『メリーゴーラウンド』。

パーカッシブなサウンドとストリングスが重なるイントロや哀愁のある歌声が叙情的ですよね。

メロディーの音数が少なく音域も広くないため、歌があまり得意でない方にもおすすめですよ。

また、テンポがかなりゆったりしていることからオリジナルを意識したり自分なりの歌い回しを模索したりする余裕もあるため、歌に自信がある方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

おわりに

今回は高橋真梨子さんの楽曲でも簡単なものを紹介していったわけですが、お気に入りの楽曲は見つかりましたか?

彼女は抑揚に長けたアーティストのため、実際に歌うときは気持ちをこめて、しっとりと歌うのがオススメです。

ラグミュージックでは今回の他にも、さまざまなアーティストの歌いやすい楽曲を紹介しています。

ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!