RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者の方向け】大人数で白熱!チーム協力レクリエーションのアイデア

レクリエーションを通じて、みんなで笑顔になれる時間を過ごしませんか?

今回は、大人数でも楽しめる協力型のゲームをご紹介します。

簡単なルールで、チームのみんなと力を合わせながら取り組めるレクリエーションばかり。

勝負を楽しむだけでなく、お互いを思いやり、コミュニケーションが取れるのも魅力です。

お一人おひとりの得意分野を活かしながら、チームの絆も深まりますよ。

ぜひ施設やイベントでの交流の時間にお役立てください。

チームレクリエーション(1〜20)

ペットボトル立てリレー

高齢者向けレクリエーション・絶対に盛り上がる!超簡単すぐできる!ペットボトル立てリレー
ペットボトル立てリレー

釣りざおのような道具を使って倒れたペットボトルを起こしていくゲーム、リレー形式にすればよりスピードを意識してもらえますね。

釣りざおは細長く丸めた新聞紙の棒と輪ゴムをひもでつないだ形で、この不安定な道具をうまくコントロールしてペットボトルを起こしてもらうという流れですね。

棒をどのように動かせばペットボトルにひっかけられるのかを考えることが、力のコントロールだけでなく集中力を高めることにもつながりますよ。

また次の人にまわしていくという流れによって、スピードを意識してもらうことも重要なポイントです。

お絵かき伝言ゲーム

伝言を回していく「伝言ゲーム」がありますが、これにお絵かきを足したのが「お絵かき伝言ゲーム」です。

はじめの人はお題を知っていてそれを絵に描いて次の人に見せます。

口で何かを伝えてはいけません。

見た人はまたそれを絵に描いて次の人に見せる、を繰り返して最後の人はそれが何なのかを答える、というゲームです。

ひとつの物なら簡単かもしれませんが、アクションを加えた「◯◯をしている△△」だったりすると少しむずかしくなりますね!

じゃんけんリレー

超簡単盛り上がる!楽しい高齢者レクならコレ!じゃんけんリレー
じゃんけんリレー

走ってのリレーは難しいけれど、このじゃんけんリレーなら高齢者の方でも簡単にできます!

2チームに分かれて、同じチームの人同士が横になって並んで座ります。

隣り合う同じチームの人同士でじゃんけんをして、隣の人が勝ったらバトンを渡せます。

これを繰り返して、チームのアンカーの人まで早くバトンを回せたチームの勝ちです。

隣の人が勝つまでは何度じゃんけんしてもOK!

とにかく隣の人が勝ってくれないと次に進めません。

たくさんの人と座ってもできるお手軽リレーです!

ステレオゲーム

「ステレオゲーム」は大人数で楽しめるゲームです。

お題として2文字の単語を紙に書いておき、1文字ずつ2つのグループに割りふります。

「せーの」のかけごえで両チームがその文字を叫び、回答者が当てるクイズです。

意外に1度で聞き取るのはむずかしく「なんだろう?」と頭をひねることで脳トレにもなりますよ。

タオルを使ったボール渡し

盛り上がる!タオル+ボールを使ったレクリエーション【高齢者脳トレ体操】
タオルを使ったボール渡し

タオルとボールを使って盛り上がるレクリエーションを行いましょう。

まずは高齢者の方同士が向かい合い、タオルを持ってその上にボールを乗せます。

ボールは転がりやすいのでバランス感覚を調節することも大切です。

高齢者の方と息をあわせて、隣の方のタオルの上にうまく乗せちゃいましょう。

ハラハラドキドキするので盛り上がることまちがいなし。

みんなで協力してボールをつないでいくゲームなので、高齢者の方同士の仲も深まることでしょう。