【高齢者の方向け】大人数で白熱!チーム協力レクリエーションのアイデア
レクリエーションを通じて、みんなで笑顔になれる時間を過ごしませんか?
今回は、大人数でも楽しめる協力型のゲームをご紹介します。
簡単なルールで、チームのみんなと力を合わせながら取り組めるレクリエーションばかり。
勝負を楽しむだけでなく、お互いを思いやり、コミュニケーションが取れるのも魅力です。
お一人おひとりの得意分野を活かしながら、チームの絆も深まりますよ。
ぜひ施設やイベントでの交流の時間にお役立てください。
チームレクリエーション(1〜20)
プラネットボール

「プラネットボール」は、大きめのダンボールに大小さまざまな大きさのまるい穴をあけ、その段ボールをチームで持ち、かたむけたりしながらその穴にボールを入れてポイントを稼ぐゲームです。
一つの段ボールをみんなで動かし、ボールを誘導させるので、チームプレーが重要なゲーム。
筋力やコミュニケーションも使いますので、ぜひ楽しくワイワイと挑戦してほしいレクリエーションです。
ボールと棒で叩きレクリエーション

ボールと棒、バケツを使った大人数で楽しめるレクリエーションです。
まずは2チームに分かれて、バケツと棒をそれぞれ横の人につなげていき、どちらが早くボールを叩けるかを競うゲーム。
瞬発力が鍛えられるのがこのゲームの魅力です。
途中持っている物を持ち上げるので、筋力も鍛えられますね。
また、前の人にわたしてランダムにつなげていくのも面白そうです。
高齢者の方によって、つなげるスピードを変えてみるのもいいかもしれません。
チームで競うことで、みんなで助け合ってできるため協調性も高められます。
新聞玉転がしリレー

新聞紙の上に乗せた玉を転がす速さを競うレクリエーションです。
少人数から大人数まで幅広く取り組めるものなので、高齢者の方の交流を深める場面にもオススメですよ。
交互に向かい合って椅子を並べたら、新聞紙の両端を2人で持ちます。
渡されたボールを隣の人の新聞紙に転がしていき、カゴの中に入れたらゴール。
ボールやお手玉、ビーチボールなど、さまざまな玉を転がすことで変化が楽しめるでしょう。
みんなで取り組むことの楽しさや一体感が味わえるイベントに取り組んでみてくださいね。
新聞紙玉転がしゲーム

新聞紙を使って玉を渡していく「新聞紙玉転がしゲーム」!
チームの中でさらに2人ペアになって新聞紙の両端を持ち、隣のペアの新聞紙に玉を移していきます。
最後のペアが玉を箱におさめ、すべての玉を先に箱に入れ終えたチームが勝利です!
薄い新聞紙を操るのは意外に難しいもの。
高齢者の方々も「なかなか言うことを聞いてくれないな」などと苦戦しながら、楽しんでくださるはずです。
ボールの形で難易度も変わるため、大きさや重さの異なるいろいろなボールを用意して行うのもオススメですよ!
爆弾GO

丸めた新聞紙を使った2色のボールを蹴り合い、相手側に自分のチームのボールを入れることを目指してもらうゲームです。
2列に向かい合って座り、真ん中にはテープなどで陣地をわける白線を引いておきます。
足を前後に動かして蹴る動き、遠くのボールを目指して足をのばす動きなど、ゲームをとおしてしっかりと足を動かしてもらいましょう。
足が届かない位置に白線が引かれ、そこにもボールを転がしておくと、近くのボールをぶつけて動かすという足の動きの繊細なコントロールにも意識を向けてもらえるのでこちらもオススメですよ。