【高齢者】座ってできるチーム対戦!協力ゲームで盛り上がる簡単レクリエーション
座ってできるレクリエーションをお探しではありませんか?
今回は、高齢者の方が安心して楽しめるチーム対戦型のゲームをご紹介します。
シンプルなルールで始められ、参加者全員が笑顔になれる協力ゲームばかり。
ボールを使った簡単なゲームから、タオルを活用した工夫を凝らしたものまで、準備も手軽で楽しみ方もさまざまです。
チームで盛り上がりながら、自然と交流も深まるレクリエーションで、ステキな時間を過ごしてみませんか?
チーム対戦・協力ゲーム(1〜20)
お手軽ボールカーリング

カーリングは冬のオリンピックでも有名になったので知っている方も多いのではないでしょうか。
チーム戦でおこなうゲームで、中心のボールをどちらのチームのボールが近づけたかを競います。
このレクリエーションの準備にはボールを何個か用意するだけ。
それだけで利用者さん同士の交流も深められる楽しいレクリエーションができちゃいます。
座ってできるレクリエーションなので、高齢者の方の心身の状態にあわせて楽しめるのも魅力ですよね。
ひっぱり宝探しゲーム

今回紹介するのは、座ったままでも楽しめるレクリエーションの一つ、「ひっぱり宝探しゲーム」です。
このゲームは、さまざまなアイテムが詰まったカゴや箱をひもで引っ張りながら、指定されたアイテムを探し出すことが目的となります。
このゲームが高齢者の方にオススメな理由は、ひもを引っ張る腕力、お題を正確に聞き取る聴力、提示されたアイテムを見つけ出す視力といったさまざまな能力のトレーニングが一度にできるからです。
また、チーム対抗にすることで、さらなる盛り上がりを味わえます。
対戦形式で実施すれば瞬発力も必要になり、楽しみながら能力の向上につながるでしょう。
ぜひ老人ホームやデイサービスなどでおこなうレクリエーションとして、この「ひっぱり宝探しゲーム」を試してみてくださいね。
きっと参加者のみなさんの笑顔が見られることでしょう。
盛り上がること間違いなしのこのゲームで、楽しいひとときを過ごしてみてくださいね。
まきまきゲーム

ラップの芯にひもを結び、ひもの反対側を箱に取り付けます。
スタートの合図とともに、芯をクルクル回し、ひもを巻き取っていきます。
先に箱を引き寄せられた人の勝ちです。
箱の中身はボールや人形など何でもOK!意外と手首や腕の力を使うので、中身は軽い物でもいい運動になりますよ。
チーム対戦にして盛り上がりましょう!
タオルを使ったボール渡し

タオルとボールを使って盛り上がるレクリエーションを行いましょう。
まずは高齢者の方同士が向かい合い、タオルを持ってその上にボールを乗せます。
ボールは転がりやすいのでバランス感覚を調節することも大切です。
高齢者の方と息をあわせて、隣の方のタオルの上にうまく乗せちゃいましょう。
ハラハラドキドキするので盛り上がることまちがいなし。
みんなで協力してボールをつないでいくゲームなので、高齢者の方同士の仲も深まることでしょう。
割り箸で棒倒し

割りばしを1本ずつ抜いていき、倒したら負けです。
とても分かりやすいルールーで座ったままでき、指先のリハビリテーションにもなります。
よく見てゆっくり抜かないと崩れてしまうのでドキドキしますよね。
そこが楽しいゲームです。
二人でも数人でも遊べますよ。