RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

運動会がもっと楽しくなる!チームワークを深めるおもしろい種目アイデア

運動会の競技といえば、かけっこやリレーが定番ですが、チームワークが試される新しい種目も人気ですよね!

「もっとおもしろい競技を取り入れたい」「みんなで協力して楽しめる種目を探している」そんな方に向けて、ユニークな運動会競技をご紹介します。

運動が得意な方も苦手な方も一緒に楽しめて、チームの絆が深まる競技を厳選!

思わず笑顔がこぼれる楽しい演目で、運動会をもっと盛り上げましょう!

チームワークが必要な運動会競技(6〜10)

ボール運びUNO

100%盛り上がる!ボール運動×UNO。体育の授業や学級レクで、仲間と交流しながらボールを渡して達成感を味わおう。小中学校の先生、体育科教員必見だ!
ボール運びUNO

ボードゲームとして知られているUNOをボール運びリレーのアレンジにするアイデアを紹介します。

チームで輪になって、1人ずつボールを持ちます。

指示を出す人を決めて、スキップやワンバンなど指示の声にしたがってボールを運び合うというものです。

ルールは簡単ですが、指示のスピードを速くしたりチームで達成する楽しさも感じられますよ。

チーム戦の場合は、最後までボールを落とさなかったチームの勝ちなどのオリジナルルールを考えれば盛り上がりますよ。

運動会の競技にもオススメです。

ボール運び鬼

鬼ごっこのボール運びアレンジを紹介します。

ルールはとても簡単!

フラッグを身に着けてスタートラインからゴールへ時間内に、より多くボールを運んだチームの勝ちです。

間には鬼がいるので、身につけたフラッグを鬼に取られないように注意です。

もし、鬼にフラッグを取られたら、鬼がおいたフラッグをつけ直してもう一度スタートします。

鬼につかまらないようにボールを全部運ぶというチーム戦でもあります。

誰かがおとりになるなど、作戦を考えるのも楽しいですよ。

運ぶチームと鬼チームを交代して、運動会の競技に取り入れてみるのもオススメです。

背負ったバケツにボールをIN!

障害物リレーにオススメの背負ったバケツにボールをIN!

を紹介します。

こちらは2人1組になり、1人がバケツを背負い、もう1人がバウンドさせたボールを背中のバケツでキャッチするというもの。

バケツは背中にあるので、拾いに行きにくく、2人の息を合わせることが必要になってきます。

見ている方もハラハラしますし、物珍しさもあって注目の的になること間違いなしです。

ボールをバウンドさせる強さも力の調整を考えながら息を合わせてやっていきましょう。

複数のボールを移動させながらゴールを目指せ!

複数のボールを移動させながらゴールまで目指そう!

体力作りにもピッタリな、ボール運びリレーのアレンジを紹介します。

チームに分かれて、並べられた輪の中に、順番に1人ずつすべてのボールを移していきます。

チームの人数に合わせて輪の数や並び方を変えてみたり、ゴールの位置や形をいろいろとアレンジしても楽しめますよ。

チームで盛り上がれるのもオススメのポイント。

ぜひ、工夫して運動会の競技に取り入れてみてくださいね。

バブルボールサッカー

バブルボールサッカー【運動会・レクリエーション】
バブルボールサッカー

運動が得意な方も、そうでない方も一緒になって盛りあがれる競技はバブルボールサッカー。

バブルボールを人数分用意して装着します。

通常のサッカーやフットサルと同じルールで遊べるので、簡単にトライできますね!

サッカーボールだけでなく、ビーチボールを使うとさらに競技を楽しめるでしょう。

人間同士がぶつからないので子供でも安心して遊べるのもオススメポイント。

運動場をはじめ、サッカーコートや砂浜などあらゆるシーンで楽しめるユニークな競技です。