小学校低学年が楽しめる室内レクリエーション!協力系ゲーム集
小学校低学年の子供たちが、室内で楽しめるレクリエーションを探している方にオススメのゲームを紹介します。
雨の日や寒い日でも、教室や家の中で体を動かしながら、チームワークと協力の心を育める室内ゲームがいっぱいありますよ。
手をつないで逃げる追いかけっこや、息を合わせて挑戦するコップゲームなど、友達と力を合わせることで達成感を味わえる遊びばかりです。
みんなで協力しながら楽しめる魅力的な室内ゲームばかりなので、子供たちに合ったものを探してみてくださいね。
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 小学校低学年の室内レクリエーション!頭脳&推理力の楽しいゲームNEW!
- 小学校低学年の楽しいバランス遊び!室内のレクリエーションまとめNEW!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 【室内レクリエーション】小学校高学年で遊びたいカードゲーム・ボードゲームNEW!
- 小学校低学年が夢中になる!室内でできる伝統レクリエーション集NEW!
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集NEW!
- 小学生のお楽しみ会で盛り上がる!室内のクイズ・推理・伝言ゲームNEW!
- アレンジ鬼ごっこで盛り上がる!小学生向けレクリエーション集NEW!
- 【小学校・高学年】大人数で盛り上がる!レクリエーション&パーティーゲームNEW!
- 大人が楽しめる室内レクリエーション!簡単ゲーム体験で感覚を研ぎ澄まそうNEW!
- 小学校の教室でできる手軽な指遊びゲーム!アイデア集NEW!
協力・チームワークを育む室内ゲーム
【追いかけっこ】手を離さず逃げよう!NEW!

みんなで手をつないだ状態で鬼から逃げていくという、絆や協力の姿勢が試される鬼ごっこをアレンジしたゲームです。
逃げる人は手をつないだ状態を維持しつつ逃げて、鬼はそのつないだ手を離させるように追いかけていきます。
無理やり手を離させようとするとケガの可能性もあるので、スポンジの棒などを使って、手に当てられたら離すといった形がオススメですよ。
捕まらないように同じ方向に逃げるという、意思疎通の難しさでも盛り上がるゲームではないでしょうか。
ボール投げゲームNEW!

チームで協力して遊べる、「ボール投げゲーム」を紹介します。
はじめに、チームを攻めと守りの2つに分けましょう。
攻めのチームが、積み上げた段ボールなどにボールを投げて、倒れたら点数が入るというルール。
守りのチームは、段ボールの周りを囲んで攻めの攻撃を防ぎます。
どのような動きをしていくか相談しながら作戦を立てることで、お友達同士の仲が深まりそうですね。
ゲームの前に円陣を組んで声をかけ合うと、一体感が生まれますよ。
ボール転がしリレーNEW!

厚紙などで作った半円の筒の中をボールを転がしていくゲームです。
次の人につないでいくので、声を掛け合ったりお互いの息を合わせる必要があります。
チームで競い合ったり、人数を増やしたり、タイムを計ったりといろいろな楽しみ方ができますね!
新聞合戦NEW!

「新聞合戦」は、丸めた新聞紙を相手の陣地に投げ入れる遊びです。
まず2つのチームを作り、中央のラインの内側と外側を各陣地と定めます。
各陣地にはボールの代わりになる丸まった新聞紙がありますので、スタートの合図で一つずつ相手チームの陣地に投げ入れましょう。
まとめて投げたり足で蹴り上げるのは反則、新聞紙を多く投げ入れたチームの勝利です。
障害物競走NEW!

運動会での定番競技である障害物競走をおうちで楽しんでみませんか?
さまざまなアイデアを出して、部屋の中や廊下にたくさんの障害物を作ってみましょう!
紙テープやダンボールなど、簡単にそろえられる材料のみでも意外と楽しい障害物が作れちゃうんです!
この遊びの楽しいところは、準備の段階から子供たちをも一緒に参加して楽しめること。
自分たちで用意したものを使って遊ぶというのは、きっと貴重な経験になるのではないでしょうか?