RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学校低学年が楽しめる室内レクリエーション!協力系ゲーム集

小学校低学年の子供たちが、室内で楽しめるレクリエーションを探している方にオススメのゲームを紹介します。

雨の日や寒い日でも、教室や家の中で体を動かしながら、チームワークと協力の心を育める室内ゲームがいっぱいありますよ。

手をつないで逃げる追いかけっこや、息を合わせて挑戦するコップゲームなど、友達と力を合わせることで達成感を味わえる遊びばかりです。

みんなで協力しながら楽しめる魅力的な室内ゲームばかりなので、子供たちに合ったものを探してみてくださいね。

協力・チームワークを育む室内ゲーム

ボールむかでリレーNEW!

キャッチングでのむかでボール渡し
ボールむかでリレーNEW!

こちらはボールを使ったムカデリレーです。

縦一列に並び、最初の人は前屈をして股のあいだからボールを背後に回し、次は背中をそらして上で渡す、それを交互にしてボールを回していきます。

スピードと正確さが必要になり、次の人へ渡すときのコミュニケーションも必要です。

体全身を使って楽しく挑戦できるゲームなので、ぜひ楽しくトレーニングするためにこちらをやってみてはいかがでしょうか?

ねことねずみNEW!

児童の運動能力を高める運動遊び 「4.ねことねずみ(ねずみとり)」
ねことねずみNEW!

ねこチームとねずみチームにわかれて遊ぶ「ねことねずみ」です。

ねこチームは手をつないで円になり、ねずみチームはその円の中に入ります。

ねこは立ったりしゃがんだりしてねずみを輪の外に逃さないようにします。

ねずみはねこの防御をかわして円の外に逃げます。

制限時間でチームを交代して、ねずみが多く逃げ出せたチームの勝ちです。

紙タワーNEW!

ペーパータワーのやり方(レッツゴールチーム)|チームビルディング・アイスブレイクゲーム
紙タワーNEW!

チーム対抗でかぎられた枚数の紙を使って、時間内にどれだけ高いタワーを作れるかを競うゲームです。

紙をどのように組み合わせれば、倒れない高いタワーができるのかなど、時間内でどれだけチームがまとまるかが大切です。

時間内で話し合いと作業の両方をやらなければいけないので、まとめ役が各チームに1人いればスムーズにゲームが進行するかもしれません。

目標にむかうことでチームが仲良くなることも大きな目的のゲームですね。

はしごジャンケンNEW!

はしごじゃんけん【室内遊び】
はしごジャンケンNEW!

はしごの両端にチームが整列して相手の陣地を攻める「はしごジャンケン」です。

はしごの端と端からスタートをしてぶつかったところでストップ、ジャンケンをして負けた人ははしごから降りてまた自分のチームの列のうしろに戻ります。

勝った人ははしごを進んで次の人とまたジャンケン、相手チームの陣地までたどりつけた方のチームの勝ちです。

フラフープくぐりNEW!

【スポーツレクリエーション】フラフープくぐり~失敗から成功まで~
フラフープくぐりNEW!

フラフープが用意できるなら「フラフープくぐり」をやってみましょう!

このレクリエーションではみんなで手をつなぎ、その中の2人がフラフープを持ちます。

その2人がフラフープから手を離すことなく、みんながフラフープをくぐれたらゴールです。

体のストレッチができるので、激しいレクリエーションの前にする準備体操としてもよさそうですね。