【10代向け】カラオケにおすすめなクリスマスソング【2025】
クリスマスの時期は冬休みに入るので、10代の人なら友達や恋人、家族と一緒にカラオケに行く機会が増えますよね。
そんなときのカラオケは、やっぱりクリスマスソングが歌いたい!という人も多いんじゃないでしょうか。
そこでこの記事では、10代のあなたにオススメなクリスマスのカラオケソングをたくさん紹介していきます!
しっとりした曲から盛り上がれる曲までピックアップしたので、お気に入りの曲で楽しいクリスマスを過ごしてくださいね!
- 【中学生向け】カラオケにおすすめのクリスマスソングまとめ【2025】
- クリスマスを彩る新定番!Z世代におすすめのクリスマスソング
- 【TikTok】クリスマスシーズンに人気の曲。クリスマスソング
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025】バンドでカバーするのにおすすめなクリスマスソングまとめ
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【20代向け】カラオケにおすすめなクリスマスソング【2025】
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【男性向け】ハズレなし!カラオケで歌いたい定番クリスマスソング【2025】
- 【2025】クリスマスにおすすめのダンスソング・踊れるパーティーソング
- 【聖なる夜に】ボカロのクリスマスソング特集
- 小学生にオススメ!カラオケが盛り上がるクリスマスソング
- 今まさに青春時代を過ごす10代におすすめしたいウィンターソング
【10代向け】カラオケにおすすめなクリスマスソング【2025】(81〜90)
雪の華中島美嘉

ちょっと音程が難しいかもしれませんが、カラオケで歌いがいもある曲だと思います。
冬の定番ソングだと思いますが、クリスマスの時期にもぴったりのカラオケソングで、誰もが知っていると思います。
すてきなクリスマスが過ごせそうです。
メリークリスマス二宮和也

国民的アイドルグループ嵐のメンバーとしても活躍する二宮和也さんが書き下ろした『メリークリスマス』は、切ない思いが胸を打つロックナンバーです。
嵐が2014年にリリースした『THE DIGITALIAN』に収録されており、ピアニストのまらしぃさんがピアノ演奏で参加したことも話題になりました。
恋が結ばれる前の期待や不安が込められた歌詞には、共感する方も多いのでは?
ストレートでシンプルな気持ちを現したこの楽曲は、10代の皆さんにこそカラオケで歌っていただきたいです!
クリスマスイブ優里

2022年11月にリリースされた楽曲で、優里さんにとって初めてのクリスマス曲として注目を集めました。
本作は、過ぎ去った愛を振り返り、特別な夜に思いを馳せる切なさが印象的。
繊細な歌声と、心に響く歌詞が織りなす世界観は、クリスマスの夜に抱く寂しさに寄り添います。
カラオケで歌えば、きっと誰かの心に届く、そんな魅力的な1曲です。
Christmas Wish安室奈美恵

愛する人への思いがぎゅっと詰まった、心温まるナンバーです。
2016年にセブン-イレブンのクリスマスキャンペーンソングとして発表された本作は、CDリリースがないにもかかわらず、USENのリクエストランキングで1位を獲得するという異例の快挙を成し遂げました。
安室奈美恵さんの透き通った歌声が、冬の夜空に輝く星のように美しく響き渡ります。
カラオケで歌えば、特別な人とのきずなをさらに深められること間違いなしですよ。
Starbucks, Me and You平井大

スターバックスコーヒーと平井大さんのコラボレーションで、2020年にリリースされたホリデーソング。
スターバックスのユーザーやバリスタたちから集められたというエピソードやキーワードを盛り込みながら、温かさや幸せなひとときが描かれたというだけあって、クリスマスムード満載ですよね。
タイトル通り、近くにいてくれる大切な人へのまっすぐな愛情を歌ったようなラブソングで、たくさんの幸せが詰め込まれているようです。
ぜひカラオケで歌って、みんなでハッピーな気分を共有してくださいね!
Very Merry Xmas東方神起

カラオケでも人気が高い東方神起のクリスマスナンバーです。
10代の女子にも人気が多いのではないでしょうか。
とてもセンスがよくて歌詞や楽曲に思いがこもっていると思います。
ぜひ友達や大切な人とカラオケに行って歌いたいです。
【10代向け】カラオケにおすすめなクリスマスソング【2025】(91〜100)
SNOW SMILE清水翔太

同じく若いのにとても本格的なボイスでいつも聴かせてくれる清水翔太さんのクリスマスにもぴったりのソングです。
クリスマスの恋愛模様を歌っているのでぜひクリスマスシーズンに歌ってもらいたいと思います。
とてもすてきな歌ですね。






