【大阪が生んだ歌姫】天童よしみの歌いやすい曲
大阪が生んだ偉大な演歌歌手、天童よしみさん。
非常に小さな身体でありながら、圧倒的な声量をはじめとした高い歌唱力で知られており、これまでにいくつもの名曲を生み出してきました。
ただ、実力派の演歌歌手ということもあり、どうしてもヒットソングの大半が難しい楽曲なんですよね……。
彼女の楽曲を歌いたいけど、実力的に歌えない。
そんな方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、天童よしみさんの楽曲のなかでも、特に歌いやすい作品をピックアップしました!
- 【演歌の女王】八代亜紀の歌いやすい曲まとめ
- 【ご当地ソングの女王】水森かおりの歌いやすい楽曲
- 【演歌界の女王】石川さゆりの歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【平成生まれの昭和育ち】大江裕の歌いやすい曲
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【女性歌手編】
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編
- 【現代演歌の最高峰】島津亜矢の歌いやすい楽曲
- 【アジアの歌姫】テレサ・テンの歌いやすい曲まとめ
- 【人・うた・心】川中美幸の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【和歌山の宝】坂本冬美の歌いやすい曲
- 【演歌界一のアイドル】氷川きよしの歌いやすい楽曲
- 【パワー系演歌の至宝】細川たかしの歌いやすい曲
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 【低音の魅力】山川豊の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【みつこの日】中村美律子の歌いやすい曲まとめ【2025】
【大阪が生んだ歌姫】天童よしみの歌いやすい曲(11〜15)
生々流転それでいい天童よしみ
生々流転それでいい

温かみのあるメロディーで人気を集める天童よしみさんの名曲『生々流転それでいい』。
演歌に分類される本作ですが、こぶしの登場回数が非常に少ないため、楽曲を通して急な音程の上下を連続するようなフレーズはまったく登場しません。
ただし、サビ終盤でファルセットのロングトーンが登場するため、そこは注意が必要です。
ファルセットが難しく感じる方は、キーを下げて地声で歌うか、キーを上げてファルセットを発声しやすくするかの2つの方法を試してみましょう。
more_horiz
おわりに
今回は難しい楽曲が多い天童よしみさんの作品のなかでも、特に歌いやすい楽曲をピックアップしました。
キャリアを重ねるにつれて、ポップス調の楽曲も増えてきているので、本記事は今後もアップデートし続けていきます。
ぜひブックマークの登録をよろしくお願いします!