RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

【アジアの歌姫】テレサ・テンの歌いやすい曲まとめ

【アジアの歌姫】テレサ・テンの歌いやすい曲まとめ
最終更新:

【アジアの歌姫】テレサ・テンの歌いやすい曲まとめ

10代の頃からアジアのトップスターとして活躍、1970年代以降は日本への進出を果たして『空港』や『つぐない』そして『時の流れに身をまかせ』など、日本の歌謡曲史に残る名曲を送り出した「アジアの歌姫」ことテレサ・テンさん。

その生涯は波乱万丈なものでしたが、まさに「永遠の歌声」と呼ぶにふさわしい、あらゆる情感を表現する圧倒的な歌唱力で歌われる名曲の数々はカラオケでも大人気ですよね。

今回の記事では特に最近テレサ・テンさんを知ったという方に向けて、カラオケなどで歌いやすい曲をまとめて紹介しています。

老若男女を問わず、ぜひチェックしてみてくださいね。

【アジアの歌姫】テレサ・テンの歌いやすい曲まとめ(1〜10)

つぐないテレサ・テン

テレサ・テンさんの名曲のなかでも、特に人気が高い作品『つぐない』。

不倫をテーマにした代表作と言われている本作は、情緒にあふれた歌詞とは打って変わって、ボーカルラインは音域が狭いあっさりとしたものに仕上げられています。

テンポも遅く、歌いだしの前の休符も多いため、難所となる部分でもしっかりとした準備ができます。

楽曲自体の知名度も高いため、カラオケのウケもバツグンです。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

別れの予感テレサ・テン

いくつもの名曲を生み出してきた彼女ですが、その中でも上位に位置するほどの知名度をほこる作品『別れの予感』。

サビでは中高音域が多い作品ですが、音程の上下が非常にゆるやかなので、高さを感じたとしても意外にあっさりと歌えてしまいます。

それでも高さを感じて辛いという方は、思い切ってキーを下げてみてください。

本作は音域が狭い作品なので、キーを下げても低いパートで声が出ないということはありません。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

悲しい自由テレサ・テン

初期の隠れた名曲として知られている作品『悲しい自由』。

ピアノのイントロから始まり、そこから切ないボーカルが展開されていくのですが、そこから徐々にボルテージを上げたかと思いきや、意外にもサビはしっとりとした控えめな印象にまとまっています。

そのため、ボーカルラインの起伏が少なく仕上がっています。

サビ終盤の高音フレーズと静かなAメロのコントラストが本作の見どころなので、最初は声量を抑えて歌うようにしましょう。

雪化粧テレサ・テン

ムードのただよう楽曲や、キャッチーなメロディーに彩られたポップスが多い印象のテレサ・テンさんですが、なかには演歌のような楽曲も存在します。

その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『雪化粧』。

メロディーとしては完全に演歌なのですが、演歌の特徴であるこぶしが登場するのはサビだけで、登場するこぶしの難易度も低めです。

音域も狭く、テンポもゆったりとしているので、間違いなく歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

乱されてテレサ・テン

テレサ・テンさんの楽曲というと情緒にあふれたしっとりとした楽曲が印象的ですよね。

そんな彼女ですが、実はダンスミュージックもリリースしています。

その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『乱されて』。

全体を通して歌謡曲のエッセンスが色濃く反映されているのですが、基本的にグルーヴィーで、アダルトコンテンポラリーのような演奏が特徴です。

グルーヴを意識する必要はありますが、逆に言うと、それ以外の技術的な難所はないので、リズム感のある方にとっては歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

スキャンダルテレサ・テン

テレサ・テンさんの楽曲は80年代らしさにあふれていますよね。

特にシンセサイザーやボーカルラインにそういった特色が強く表れています。

こちらの『スキャンダル』は、そんなテレサ・テンさんの楽曲としては珍しく70年代のアイドルソングのようなボーカルラインに仕上げられています。

ややドゥーワップに近いメロディーが特徴で、軽快なリズムとは打って変わって、音域が狭く、音程の上下もゆるやかなボーカルラインに仕上がっているのが特徴です。

時の流れに身をまかせテレサ・テン

多くの名曲を持つテレサ・テンさんですが、その中でも最も有名な作品といえば、やはりこちらの『時の流れに身をまかせ』ではないでしょうか?

切ない恋心を歌った本作は、そのリリックと感情的なメロディーで大きなヒットを生み出しました。

なかでも、サビ終盤のファルセットが琴線に触れるという方は多いと思います。

このファルセットは、若干の難しさはあるものの、その後に続くボーカルラインが単調なので、裏声に慣れている方であれば難所にはならないでしょう。

どうしても難しいという場合は、キーを下げて、声量を抑えながらミックスボイスで歌うのがオススメです。

続きを読む
続きを読む