【アジアの歌姫】テレサ・テンの歌いやすい曲まとめ
10代の頃からアジアのトップスターとして活躍、1970年代以降は日本への進出を果たして『空港』や『つぐない』そして『時の流れに身をまかせ』など、日本の歌謡曲史に残る名曲を送り出した「アジアの歌姫」ことテレサ・テンさん。
その生涯は波乱万丈なものでしたが、まさに「永遠の歌声」と呼ぶにふさわしい、あらゆる情感を表現する圧倒的な歌唱力で歌われる名曲の数々はカラオケでも大人気ですよね。
今回の記事では特に最近テレサ・テンさんを知ったという方に向けて、カラオケなどで歌いやすい曲をまとめて紹介しています。
老若男女を問わず、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【女性歌手編】
 - 【艶カッコいい】藤あや子の歌いやすい曲まとめ【2025】
 - 【演歌元年】長山洋子の歌いやすい曲まとめ【2025】
 - 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編
 - 【演歌の女王】八代亜紀の歌いやすい曲まとめ
 - 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
 - 【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【女性歌手編】
 - 【演歌界の女王】石川さゆりの歌いやすい曲まとめ【2025】
 - 【東京砂漠】前川清の歌いやすい曲まとめ【2025】
 - 【涙とお酒】香西かおりの歌いやすい曲まとめ【2025】
 - 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
 - 男性にオススメの歌いやすい演歌。カラオケで挑戦したい曲まとめ
 - 【女性向け】難易度の高い演歌の名曲
 
【アジアの歌姫】テレサ・テンの歌いやすい曲まとめ(11〜20)
涙の条件テレサ・テン
涙の條件

レゲエのようなリズムのAメロが印象的な名曲『涙の条件』。
そのままレゲエ調に進むかと思いきや、Bメロからしっかりと歌謡曲のフレーズが登場するのですが、この移り変わりが非常に自然なため、歌っていて違和感を感じることはありません。
ボーカルラインも楽曲の色が激しく変わるわりには、単調なものに仕上げられています。
単調な分、抑揚で盛り上げを作らなければならないため、Aメロ、Bメロとサビの声量のバランスを考えて歌うようにしましょう。
more_horiz
おわりに
今回は有名なシングル曲、代表曲はもちろんアルバムからの曲も選曲してみました。
テレサさんといえば演歌やムード歌謡的なイメージも強いですが、ニューミュージックやシティポップ的な要素を持った曲も紹介していますから、新鮮さを感じた方もきっといるでしょう。
今回紹介した曲で歌い慣れたという方は、ぜひ中国語で歌うテレサさんの曲にも挑戦してみてくださいね!





