RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

【アジアの歌姫】テレサ・テンの歌いやすい曲まとめ

10代の頃からアジアのトップスターとして活躍、1970年代以降は日本への進出を果たして『空港』や『つぐない』そして『時の流れに身をまかせ』など、日本の歌謡曲史に残る名曲を送り出した「アジアの歌姫」ことテレサ・テンさん。

その生涯は波乱万丈なものでしたが、まさに「永遠の歌声」と呼ぶにふさわしい、あらゆる情感を表現する圧倒的な歌唱力で歌われる名曲の数々はカラオケでも大人気ですよね。

今回の記事では特に最近テレサ・テンさんを知ったという方に向けて、カラオケなどで歌いやすい曲をまとめて紹介しています。

老若男女を問わず、ぜひチェックしてみてくださいね。

【アジアの歌姫】テレサ・テンの歌いやすい曲まとめ(1〜10)

乱されてテレサ・テン

テレサ・テンさんの楽曲というと情緒にあふれたしっとりとした楽曲が印象的ですよね。

そんな彼女ですが、実はダンスミュージックもリリースしています。

その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『乱されて』。

全体を通して歌謡曲のエッセンスが色濃く反映されているのですが、基本的にグルーヴィーで、アダルトコンテンポラリーのような演奏が特徴です。

グルーヴを意識する必要はありますが、逆に言うと、それ以外の技術的な難所はないので、リズム感のある方にとっては歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

愛人テレサ・テン

アダルトな内容の楽曲が多いテレサ・テンですが、その中でも特に大人らしく、切ない楽曲として知られている名曲『愛人』。

テレサ・テンさんを代表する作品として、今でもカラオケで頻繁に歌われていますよね。

本作は情緒にあふれたボーカルラインに仕上げられているのですが、その音域は意外にも狭く、ほとんどが中音、もしくは中高音域で歌われています。

ボーカルラインの展開も典型的な歌謡曲といった感じなので、ある程度の年齢を重ねた方にとっては非常に歌いやすい作品と言えるでしょう。

スキャンダルテレサ・テン

テレサ・テンさんの楽曲は80年代らしさにあふれていますよね。

特にシンセサイザーやボーカルラインにそういった特色が強く表れています。

こちらの『スキャンダル』は、そんなテレサ・テンさんの楽曲としては珍しく70年代のアイドルソングのようなボーカルラインに仕上げられています。

ややドゥーワップに近いメロディーが特徴で、軽快なリズムとは打って変わって、音域が狭く、音程の上下もゆるやかなボーカルラインに仕上がっているのが特徴です。

【アジアの歌姫】テレサ・テンの歌いやすい曲まとめ(11〜20)

ミッドナイト・レクイエムテレサ・テン

テレサ・テンさんが活躍していた自体は、歌謡曲とポップスの両方が人気でした。

そのため、彼女の楽曲は、歌謡曲のなかにも前衛的なジャンルの要素を含んだものが多い傾向にあります。

そういった作品のなかからオススメしたいのが、こちらの『ミッドナイト・レクイエム』。

アダルトコンテンポラリーと歌謡曲の要素が色濃く反映された作品で、ズムーズさのなかにも歌謡曲特有のねっとりとした歌い回しが特徴です。

音域自体は狭く、フェイクやこぶしといった複雑な音程の上下を要するフレーズもないため、しっかりとピッチを追っていけばカラオケで高得点を狙うことも可能です。

ジェルソミーナの歩いた道テレサ・テン

テレサ・テンさんというと哀愁のただよう作品が定評を集めていますが、その中でも特に渋い作品としてオススメしたいのが、こちらの『ジェルソミーナの歩いた道』。

歌謡曲に分類される楽曲なのですが、ややシャンソンやボレロのような、激情的なメロディーが特徴です。

そんな本作は激情的なメロディーとは打って変わって、ボーカルラインは音域の狭い単調なものに仕上がっています。

Aメロ終盤では、こぶしというよりフェイクに近いテクニックが登場するため、彼女の楽曲としては特に洋楽の要素が強い作品と言えるでしょう。

恋人たちの神話テレサ・テン

1980年代以降のテレサ・テンさんの日本での音楽活動を支えた荒木とよひささん、三木たかしさんの名コンビによる美しく上品な音作りメロディが際立つ名バラードが『恋人たちの神話』です。

1988年にリリースされたこちらの楽曲は、後に由紀さおりさんがテレサ・テンさんの楽曲を歌ったカバーアルバムでも取り上げられていましたね。

演歌というよりはほぼ歌謡曲というタイプでこぶしなどの技術は登場しませんが、カラオケで歌う際には特にサビの伸びやかな高音と自然なビブラートが初心者には難しいかもしれません。

息継ぎの位置を意識しつつ、重点的に練習して歌いこなせるように頑張ってください!

悲しみと踊らせてテレサ・テン

作詞に荒木とよひささん、作曲に三木たかしさんというゴールデンコンビによるこちらの『悲しみと躍らせて』は、テレサ・テンさんが1991年にリリースしたシングル曲。

テレサさんにとっては晩年に近い時期に発表された歌手活動後期の名曲で、演歌と歌謡曲の間をいくメロウなサウンドは平成初期の作品ながら、昭和歌謡などに興味がある若い方にもぜひ聴いてもらいたいですね。

サビでやや高音が登場しますが、メロディ展開は素直ですし音域の幅もそこまで広いものではないですから、カラオケでも気持ち良く歌えますよ。