【懐メロ】30代に刺さるダンスミュージック。人気のダンス曲
今回は30代に刺さるダンスミュージックを紹介いたします!
令和のこの時代多様な音楽が毎日更新され、さらにはSNSの影響もあって昔の曲がリバイバルヒットすることもありますよね。
そんな中、特に30代の方に刺さるような平成のヒットソングを一挙に集めてみました!
令和の時代とは違ったこの時代ならではの曲の良さがあるので若い世代の方にもみていただけたらと思います。
これから紹介する曲を聴いて、あの頃の懐かしい思い出なども思い返せたら嬉しいです。
それでは紹介していきます!
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 【懐メロ】40代に刺さる邦楽ダンスミュージック。
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【趣味や筋力アップに】60代にオススメダンス曲。楽しく踊って健康に!
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- 【若者にリバイバル?】80年代にヒットした邦楽ダンスミュージック。昭和のダンス曲
- 【30代にオススメの夏歌】懐かしのヒットソングをピックアップ!
- 【30代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
- 【30代の卒業ソング】感動がよみがえる懐かしの名曲&今も人気の定番曲
【懐メロ】30代に刺さるダンスミュージック。人気のダンス曲(11〜20)
韻波句徒CHEHON

大阪レゲエのアンセム、『韻波句徒』。
本作がリリースされたときにリアルタイムで楽しんでいた20代は世代的に珍しいと思いますが、CHEHONさんのMCバトル参戦で知ったという方は非常に多いと思います。
そんな本作はブレークポイントが少ない構成に仕上がっていますが、音域自体は狭いので、歌詞とフロウをしっかり記憶していれば問題なく歌えるでしょう。
男性同士のカラオケでは鉄板の作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
新宝島サカナクション

@sakanaction_kirinuki 4:00からが本番。なんのフェス行く? #サカナクション#山口一郎#夏フェス#フェス#新宝島
♬ オリジナル楽曲 – 【公認】サカナクション山口一郎切り抜きch – 【公認】サカナクション山口一郎YouTube切り抜きch
映画『バクマン』の主題歌として2015年9月にリリースされた、サカナクションを代表するダンスナンバー。
どこか懐かしいシンセの音色と圧倒的なキャッチーさのバランス感が秀逸ですよね!
不安に揺れても丁寧に描き上げると決めた強い意志は、何かを頑張るみんなの心に響くはず!
知名度も高く、ライブでも圧倒的に盛り上がるこの魅力は唯一無二ですよ。
シュールでユニークなダンスも相まって、仲間と余興で踊れば最高の思い出になること間違いなしです!
ヘビーローテーションAKB48

AKB48の楽曲は、恋する女性の思いを爽やかに表現しています。
2010年8月にリリースされた本作は、秋元康さんの作詞と山崎燿さんの作曲によるもので、大島優子さんがセンターを務めました。
選抜総選挙で選ばれたメンバーによるパフォーマンスが特徴的です。
蜷川実花さんが手掛けたMVでは、メンバーのランジェリー姿が印象的でした。
恋する気持ちを一日中考え続ける様子を表現した歌詞は、キャッチーなフレーズで多くのファンの心をつかみました。
サビの振り付けも簡単で覚えやすいので、マネされた方も多いのではないでしょうか?
青春時代の恋の思い出を振り返りたい方にピッタリの1曲です。
ザ☆ピ〜ス!モーニング娘。

2001年7月に発売されたモーニング娘。
の12枚目のシングルです。
選挙をモチーフにした歌詞が印象的で、日常の中にある平和や愛を見つめ直すメッセージが込められています。
テレビ東京系列『アイドルをさがせ!』のオープニングテーマにも起用され、石川梨華さんが初めてセンターを務めた楽曲としても知られています。
ジャズのチャールストン調の間奏や、水兵姿のメンバーが踊るミュージックビデオなど、聴く人の心に残る要素が満載です。
かわいらしい振り付けも見どころの一つですよね。
大切な人との関係や社会とのつながりを感じたい時に、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか?
POP STAR平井堅

平井堅さんの代表作として知られる楽曲です。
2005年11月にリリースされ、フジテレビ系列の月9ドラマ『危険なアネキ』の主題歌として話題を集めました。
明るくキャッチーなメロディが特徴で、ポップな魅力を最大限に引き出しています。
歌詞には自己肯定感と他者への愛情がテーマとして込められており、リスナーの心に温かさを届けてくれます。
本作は平井堅さんの音楽的転機を象徴する曲とも言われており、それまでのバラード中心のスタイルからポップな方向へとシフトしたことを示しています。
MVのキャッチーな振り付けも魅力の一つです。
ドライブ中や気分転換したいときにぴったりの1曲です。
マツケンサンバII松平健

@ken_matsudaira エフェクト作ってみました。 マイページのエフェクト欄から使ってねー💃🕺#だれでもマツケンサンバII#マツケンサンバ#松平健
♬ オリジナル楽曲 – 松平健 – 松平健
豪華絢爛な金色の着物と底抜けに明るいパフォーマンスで、社会現象を巻き起こした松平健さんの代表曲。
サンバと銘打ちながらも、フラメンコの掛け声などさまざまなラテン音楽の要素が融合した、理屈抜きの楽しさがありますよね。
一度聴いたら忘れられない陽気なメロディに気分が上がります!
本作は2004年7月にミニアルバムで登場し、同年の第55回NHK紅白歌合戦でも披露されました。
SNSはもちろん、忘年会や余興でみんなで踊れば、最高に盛り上がること間違いなしです!
【懐メロ】30代に刺さるダンスミュージック。人気のダンス曲(21〜30)
セヴンティーズKING & QUEEN

1970年代ディスコサウンドを現代風にアレンジした楽曲で、KING & QUEENが1996年7月に発表した作品です。
四つ打ちのリズムとキャッチーなメロディがドライブ中の気分を一気に盛り上げます!
疾走感あふれるビートに乗せて、男女の掛け合いが絶妙な歌声は、まるで非日常の興奮へと誘うユーロビートの真髄。
当時のレトロブームの影響を受けながらも、独自の解釈で新鮮さを持った本作は、彼らの代表曲として音楽番組でも頻繁に取り上げられました。
高速道路や夜のドライブコースで聴けば、あなたの車が一瞬で伝説のマシンに変わったような錯覚に陥ること間違いなし。
週末の夜、特別な音楽で彩りたいドライバーにピッタリの一曲です!
おわりに
30代に刺さるダンスミュージックを紹介しました!
いかがでしたか?
現代と比べるとこの時代にはやったのは、ポップでテンションの上がるようなダンスミュージックが主流だったのかなと感じました。
どれもクセになる曲ばかりで、聴きなじみがあったのではないでしょうか?
懐かしい気持ちになり、改めてこの時代の曲の良さも味わえてくれたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!