今や知りたいことやトレンドをおさえたいならSNSは欠かせない時代。
中でもTikTokは若い世代を中心にマストなSNSですよね。
そのTikTokでバズり、再ブレイクした楽曲というのは多く存在します。
この記事では昭和から平成にかけてリリースされた楽曲でTikTokがきっかけでリバイバルヒットを果たした楽曲たちをご紹介していきますね。
ヒットソングの中にはもっと前にはやっていて、カバーソングが出ているものもたくさん。
原曲とカバーソングを聴き比べて楽しんでみるのも。
- TikTokで人気を集める平成のヒットソング
- 【再注目】今はやっている昭和の人気曲・名曲まとめ【2025】
- TikTokでバズった昭和ソング・リバイバルヒットソング
- SNSを中心にリバイバルヒット!いまZ世代に響いている平成の名曲
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
- YouTubeショートでリバイバルヒットした昭和の曲
- TikTokの人気曲
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- TikTokで使われている中毒性のある曲
- 幅広い世代に刺さる!TikTokで人気の1990年代ヒットソング
- 【キュート!】TikTokで流行ったいろいろな可愛い曲
- 【若者にリバイバル?】80年代にヒットした邦楽ダンスミュージック。昭和のダンス曲
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
【懐かしいけど新しい!】TikTokで再ブレイク・リバイバルヒットした曲(1〜10)
Timingブラックビスケッツ

1998年にリリースされたブラックビスケッツさんのこの曲。
テレビ番組「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」から生まれたユニットの代表曲で、オリコンで2位を記録するミリオンヒットとなりました。
「タイミング」をテーマに、日常のすれ違いや苛立ちを歌いつつ、それらを肯定的に捉える前向きなメッセージが込められています。
キャッチーなメロディと覚えやすい歌詞で、幅広い世代に愛され続けている本作。
2022年には『日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト2022』で20年ぶりに復活し、TikTokでも大ブレイクしました。
楽しい思い出を振り返りたい時や、気分転換したい時にぴったりの1曲です。
春夏秋冬Hilcrhyme

四季折々の景色に包まれた愛の物語を紡ぐこの曲。
Hilcrhymeさんが2009年9月にリリースしたファーストシングル。
多くのテレビ番組のエンディングテーマにも起用され、幅広い年代に愛されてきました。
春の桜、夏の海、秋の紅葉、冬の雪景色。
季節の移り変わりとともに深まっていく二人の絆が、心温まる歌詞とメロディで表現されています。
TikTokで若い世代にも広く認知され、再びリバイバルヒットを果たしました。
恋人との思い出を振り返りたくなったとき、季節の変わり目に聴きたくなる1曲です。
そばにいるね青山テルマ ft. SoulJa

青山テルマさんとSoulJaさんのコラボレーション曲として2008年1月にリリースされたこの楽曲。
遠距離恋愛をテーマにした切ない歌詞と、青山テルマさんの柔らかな歌声、SoulJaさんの力強いラップが絶妙にマッチした1曲です。
着うたフルとしては日本で最も売れた楽曲としてギネス認定を受けるほどの人気を博しました。
本作は、離れていても心は常に近くにいるという強いメッセージが込められており、大切な人と離れて暮らしている方々の心に寄り添う曲として愛され続けています。
TikTokをきっかけに若い世代にも広がり、新たなファンを獲得。
時代を超えて多くの人々の心を揺さぶる名曲です。
丸の内サディスティック椎名林檎

1999年にリリースされた椎名林檎さんのデビューアルバム『無罪モラトリアム』に収録されたこの1曲。
イギリスでのホームステイ中に生まれたという楽曲は、当初全て英語の仮歌詞だったそう。
東京メトロ丸ノ内線の駅名を織り交ぜた歌詞が印象的で、都市生活の虚無感や音楽への情熱が描かれています。
若者の複雑な心情を鋭く表現した歌詞は、今なお多くの人の心に響きます。
本作は、椎名林檎さんの独特の世界観と社会観察眼が光る曲。
都会的なサウンドと扇情的な歌詞が魅力的で、現代を生きる人々の心の機微を感じ取れる1曲です。
ラムのラブソング松谷祐子

アニメ『うる星やつら』のオープニングテーマとして有名なこの曲。
松谷祐子さんのクリアな歌声と、ピコピコとした1980年代のサウンドが特徴的です。
恋する乙女の切ない想いを描いた歌詞は、多くの人の心に響くことでしょう。
1981年10月にリリースされ、大ヒットを記録。
その後も東京ガスのCMソングとして起用されるなど、長年愛され続けています。
懐かしさと新鮮さが同居する本作は、昔を思い出したい方はもちろん、レトロな雰囲気に惹かれる若い世代にもおすすめ。
TikTokで再注目されたこの曲、ぜひ一度聴いてみてはいかがでしょうか?
ロマンスの神様広瀬香美

広瀬香美さんの代表曲と言えばこの曲ですよね。
1993年にリリースされたこの楽曲は、アルペンのスキー用品CMソングとして大ヒットを記録しました。
恋愛に前向きな女性の心情を描いたポップチューンで、90年代の空気感が色濃く映し出されています。
「冬の女王」の異名を持つ広瀬さんらしい、ウィンターソングの定番曲として今も冬になると耳にする1曲です。
明るくノリのよい曲調が特徴的で、カラオケでの盛り上がりは間違いありません。
ドライブにもピッタリな楽曲なので、冬のデートにもオススメですよ。
接吻オリジナルラブ

今はやりの曲だけでなく、懐メロのリバイバルヒットも多く生まれるTikTok。
音楽ユニット、ORIGINAL LOVEが1993年にリリースした『接吻』は、ドラマ『大人のキス』主題歌に起用されていました。
ダンス動画を中心にティーンから人気を獲得しており、世代をこえて愛される曲となりました。
ソウルミュージックを思わせるジャジーなサウンドに仕上がっています。
ムーディーな大人の魅力が詰まった楽曲を聴いてみませんか?