RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【トイトレにぴったり!】かわいいシール台紙の手作りアイデア

赤ちゃんが歩けるようになり、言葉も話しはじめ、成長が嬉しい反面、誰もがぶつかる高い壁……それがトイトレではないでしょうか。

幼稚園の入園前に、トイトレを完了させたいとお考えの保護者の方も多いと思います。

しかし、なかなか思うように進まないのが、トイトレです。

そこでこの記事では、子供がトイレに行きたくなるように誘うアイテムとして人気の、トイトレシールの台紙アイデアを紹介します。

子供たちが大好きなキャラクターや乗り物のアイデアを集めたので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

【トイトレにぴったり!】かわいいシール台紙の手作りアイデア(1〜10)

ミッフィー

白くて丸く、ペケ印のお口がたまらなくキュートで、広く愛されるキャラクター、ミッフィー。

オランダのグラフィックデザイナーであり、絵本作家でもあるディック・ブルーナさんが描くミッフィーは、ふわりとやさしいイメージで、子供がトイレに行くのを嫌がる気持ちをやわらげてくれそうですね。

ちなみに、日本では「うさこちゃん」「ミッフィー」という名で親しまれていますが、本名は「ナインチェ」。

お父さんやお母さんのキャラクターも、そこはかとなくやさしい雰囲気をまとっているので、ぜひ活用してみてくださいね。

ワンワン

NHKの幼児向け番組『いないいないばあっ!』でおなじみの「ワンワン」。

大きくて白い犬のキャラクターで、性格は元気がよくてちょっとおっちょこちょい。

そして「ずっと5歳」という設定なのだとか。

そのせいか、トイトレ中の世代のお子さんたちにも親しみやすく、ずっと人気がありますよね。

ぜひ、動きのかわいい操り人形の相棒、「うーたん」とともに描いてあげてください。

ポップでキュートな世界観に、トイレに行く足取りも軽やかに、ワクワクしてきそうですね!

恐竜

恐竜が大好きなお子さんにオススメの、トイレトレーニング用シール台紙です。

昔も今も大人気の恐竜、大人よりもいろいろな種類を知っている「恐竜博士」のようなお子さんも結構いらっしゃいますよね。

メインには大きく堂々としたタイプの恐竜を描き、その卵をたくさん描いて台紙にしていきましょう。

小さな恐竜のシールを用意して貼っていけば、お気に入りの種類の恐竜を貼りたくて、毎回ワクワクしながらトレーニングを進めていけるかもしれませんよ。

【トイトレにぴったり!】かわいいシール台紙の手作りアイデア(11〜20)

特急電車

電車が大好きなお子さんには、たまらないトイトレ用シール台紙。

お気に入りの電車を、たくさん並べてあげましょう。

「特急」「新幹線」など、いろいろなくくりで用意してもいいですね。

電車の中には、窓を描いて、そこにシールを貼っていくのを楽しんでください。

なかなか実際には見られないレアな電車を混ぜたり、身近な電車を描いたり。

「次は○○だね」「○○も乗ってみたいな」と、まだまだ続いても大丈夫、といったおおらかな雰囲気を演出してみてくださいね。

カレーライス

子供も大人も大好きなカレーライス!

そのカレーライスを作る工程がシール台紙になっている、というアイデアです。

スタートはお買い物をするところから、ゴールにはカレーライスができあがる、いただきます!というイメージで作っていきましょう。

スタートからゴールまでの間に、カレーライスの調理工程のイラストを挟み「次はにんじんだね!」「たまねぎまでもうちょっと!」など声掛けをしながらトライしてみましょう。

カレーライスだけではなく、お子さんの好きな食べ物にアレンジしてみても。

サイレンカー

子供たちが大好きなはたらく車、中でもサイレンカーは人気ですよね。

消防車やパトカーなど、災害時や緊急時に出動するサイレンカーのシール台紙なら、興味を持ってくれる子も多いのではないでしょうか?

車のイラストに興味をひかれるこのシール台紙、車のタイヤがシールを貼るところになっています。

4輪ではなく8輪の車やレアな救急車両など、普段はあまり見かけないサイレンカーも登場させてみましょう。

写真を使って作るのもいいですし、お子さんが描いたイラストを利用するのもいいですね!

トイレットペーパー

トイレットペーパーが、ひらひらとながーく伸びているシール台紙を作ってみるのはどうでしょうか?

トイレットペーパーのミシン目を区切りとして、ひとコマにしてそこへシールを貼っていく、すごろくのようなかわいいシール台紙です。

トイレに関係するものにして興味をひき、そしてその長いトイレットペーパーがシールで埋まっていくとやる気もでるはず!

トイレットペーパーの周りには、お子さんが好きなキャラクターや動物のイラストを添えるといいですね。