【トイトレにぴったり!】かわいいシール台紙の手作りアイデア
赤ちゃんが歩けるようになり、言葉も話しはじめ、成長が嬉しい反面、誰もがぶつかる高い壁……それがトイトレではないでしょうか。
幼稚園の入園前に、トイトレを完了させたいとお考えの保護者の方も多いと思います。
しかし、なかなか思うように進まないのが、トイトレです。
そこでこの記事では、子供がトイレに行きたくなるように誘うアイテムとして人気の、トイトレシールの台紙アイデアを紹介します。
子供たちが大好きなキャラクターや乗り物のアイデアを集めたので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。
【トイトレにぴったり!】かわいいシール台紙の手作りアイデア
トイ・ストーリー
どんな状況でもあきらめず、果敢にチャレンジする、アニメ『トイストーリー』のヒーロー、ウッディ。
カウボーイで抜群の運動神経を持つ彼は、トイトレのヒーローにもピッタリですよね。
ともに冒険を経験して、かけがえのない仲間となったバズも、ぜひ描いてあげてください。
キャラクターを描くのが少し難しいかもしれませんが、ウッディは茶色、バズは紫で描くとわかりやすくなりますよ。
アニメのように、「失敗しても全然大丈夫、あきらめずにがんばろうね」という雰囲気をかもし出せたらいいですね。
トーマス
世界中の幼い子供たちに根強い人気を誇る鉄道キャラクター、きかんしゃトーマス。
子供向けでありながらも、アニメに使われる鉄道模型の緻密さや、実在の鉄道車両を元に作られたキャラクターなどで、幅広い世代に親しまれていますよね。
トーマスをはじめパーシー、ジェームズ、レベッカなど、いろいろなキャラクターが盛り込まれた市販のシールを買ってもよし、カラフルなシールでお気に入りキャラクターを表してもよし。
楽しくシールを貼って、気分を盛り上げていきましょう!
ミッフィー
白くて丸く、ペケ印のお口がたまらなくキュートで、広く愛されるキャラクター、ミッフィー。
オランダのグラフィックデザイナーであり、絵本作家でもあるディック・ブルーナさんが描くミッフィーは、ふわりとやさしいイメージで、子供がトイレに行くのを嫌がる気持ちをやわらげてくれそうですね。
ちなみに、日本では「うさこちゃん」「ミッフィー」という名で親しまれていますが、本名は「ナインチェ」。
お父さんやお母さんのキャラクターも、そこはかとなくやさしい雰囲気をまとっているので、ぜひ活用してみてくださいね。
ワンワン
NHKの幼児向け番組『いないいないばあっ!』でおなじみの「ワンワン」。
大きくて白い犬のキャラクターで、性格は元気がよくてちょっとおっちょこちょい。
そして「ずっと5歳」という設定なのだとか。
そのせいか、トイトレ中の世代のお子さんたちにも親しみやすく、ずっと人気がありますよね。
ぜひ、動きのかわいい操り人形の相棒、「うーたん」とともに描いてあげてください。
ポップでキュートな世界観に、トイレに行く足取りも軽やかに、ワクワクしてきそうですね!
恐竜
恐竜が大好きなお子さんにオススメの、トイレトレーニング用シール台紙です。
昔も今も大人気の恐竜、大人よりもいろいろな種類を知っている「恐竜博士」のようなお子さんも結構いらっしゃいますよね。
メインには大きく堂々としたタイプの恐竜を描き、その卵をたくさん描いて台紙にしていきましょう。
小さな恐竜のシールを用意して貼っていけば、お気に入りの種類の恐竜を貼りたくて、毎回ワクワクしながらトレーニングを進めていけるかもしれませんよ。