【電車・新幹線の歌】子どもに人気!のりものソング
電車や新幹線など子供たちは乗り物が大好き!
好きな乗り物を目にすると、「あ!」と指を指し、ハイテンションになるお子さんも多いのではないでしょうか。
「どこまで行くのかな?」とじっと乗り物を見つめる姿はとってもかわいいですよね。
今回はそんな子供たちに聴いてほしい、電車や新幹線の歌をたくさんご紹介します!
昔から人気の定番曲はもちろん、YouTubeやNHKで人気の新しい曲まで、幅広いジャンルの曲を集めました。
電車の名前だけでなく、信号や踏切が登場する曲もご紹介しているので、お子さんのお気に入りの1曲を探してみてくださいね。
親子で一緒に聴いて歌えば、きっとわくわく楽しい気分になれますよ!
【電車・新幹線の歌】子どもに人気!のりものソング(1〜20)
ジャンケントレインつるの剛士

小さいお子さんが楽しみながら聴ける曲といえば『ジャンケントレイン』です。
この曲はぜひ一緒に体を動かして踊ってみてほしい1曲です。
お父さんやお母さん、先生に振り付けを教えてもらってください。
お子さんが大好きなじゃんけんを振り付けに取り入れているので楽しめること間違いなしです。
電車のマネを体全体を使って表現できるのはお子さんにとって楽しいですよね。
体を動かすのが苦手なお子さんもこの曲はオススメです。
運動にもなるのでぜひ歌って踊ってみてください。
E7系っていいなゆめ、たいせい、シュッシュ、ポッポ、パンタン駅長

E7系の車両の名称がたくさん出てくる歌が『E7系っていいな』です。
とにかく名称を覚えたいお子さんや名称を口ずさむのが大好きなお子さんにオススメです。
またE7系に絞しぼられているのでマニアックなお子さんにもオススメしたい曲です。
この歌を聴いてE7系に詳しくなったらお子さんも楽しいと思います。
実際に新幹線に乗ったり見たりしたときも、歌詞にあった電車だ!と楽しめること間違いなしです。
ぜひ親子で覚えて口ずさんでみてください。
プラプラプラレールくるり

くるりが歌うこの楽曲は、プラレールの世界観をわくわくするような音楽で表現しています。
子供たちが大好きな電車が登場する歌詞は、聴いているだけで楽しくなりますね。
2021年3月に発売されたこの曲は、タカラトミーのプラレール鉄道プロジェクトのテーマソングとして書き下ろされました。
プラレールで遊ぶ時や、電車に乗る時に聴くと、子供たちの想像力がぐんと広がりそうですね。
大人の方も一緒に歌って、親子で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
Dr. イエロー渡辺俊幸

1997年の子ども向けテレビ番組『のりもの王国ブーブーカンカン』の中で流れていたドクターイエローに焦点を当てた曲で、ちょっとファンキーな感じが子ども向けっぽくなくて新鮮ですね!
知っている方も多いかと思いますが、ドクターイエローは新幹線の線路などをチェックする点検車両で電車のお医者さんと言われていて、めったに見られないそのレアさから大人気の車両なんです。
なのでドクターイエローが大好きなお子さんとぜひ一緒に聴いてみてはいかがでしょうか!
こまちっちももくろちゃんZ

新幹線のこまちをフィーチャーした1曲です。
赤いボディが特徴的なこまちは見た目もかっこよくてお子さんは大好きなのではないでしょうか。
曲中ではそんなこまちのお友達をたくさん紹介しています。
次から次へとたくさんの新幹線の名称が出てくるので聴いているだけでわくわくします。
新幹線が大好きなお子さんもこれから詳しくなりたいお子さんも、最近興味がでてきたお子さんもみんなが楽しめる歌です。
お母さんやお父さんもこの曲を一緒に歌ってみてください。
新幹線に詳しくなれますよ。
また新幹線に乗るときに参考になります。