RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
最終更新:

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集

歌って遊べる手遊びは子供たちに大人気ですよね。

時代とともに手遊びも新しい歌がたくさん出てきて、歌を通して子供たちの興味や関心が伝わってきますね。

流行の歌も楽しいですが、昔から歌われているわらべうたも大切にしたいですね。

曲調が温かく、言葉のやりとりがおもしろかったり、ピアノなしで歌えるのもとっても魅力的です。

今回は子供に人気の手遊び歌をたっぷりとご紹介します!

保育現場で人気の流行の物からわらべうたまで、子供たちが思わず笑顔になる手遊びが盛りだくさんです。

ぜひ一緒に遊んでくださいね!

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集(1〜10)

お寺の和尚さん

「お寺の和尚さん(スタンダードバージョン)」童謡・手遊び歌(保育園・幼稚園向け)
お寺の和尚さん

お寺の和尚さん、この手遊び歌もよく知られていますよね。

和尚さんがかぼちゃのタネをまき、成長していく過程を手遊びで表しています。

そして最後にじゃんけんをする、という手遊びです。

地域や年代によって歌詞が変わったり、いろいろなアレンジ版が存在していてタネの成長過程でたくさん寄り道をしてしまうものもあるようです。

expand_more歌詞を見る

やさいのうた

♪やさいのうた〈振り付き〉
やさいのうた

野菜の名前がいっぱい出てくる『やさいのうた』です。

野菜の名前の一部や見た目の特徴を繰り返して手遊び歌にしています。

歌いながら楽しく野菜の名前も覚えられそうです。

単調なリズムで続いていくので小さなお子さんでも歌いやすく、遊びやすいと思います。

動物の名前や他の食べ物の名前でもアレンジして遊べそうですね。

てんぐのうちわわらべうた

てんぐのうちわ 阿部直美作詞・作曲
てんぐのうちわわらべうた

日本の伝統的な妖怪てんぐと、うちわをモチーフにした楽しい手遊び歌です。

てんの団うちわをパタパタあおぐ動作をマネしながら歌うので、子供たちの想像力や表現力を育むのにぴったりですね。

歌詞はシンプルで覚えやすく、リズムも軽快なので、繰り返し楽しめます。

幼稚園や保育園での活動にも取り入れやすいですよ。

この曲は『あそびうた100』に収録されており、教育現場でも広く使用されています。

お子さんと一緒に歌って踊れば、笑顔があふれるすてきな時間になりますよ。

でんでらりゅうば

でんでらりゅうば【歌あり】童謡/手遊び
でんでらりゅうば

長崎県に伝わる有名なわらべ歌です。

長崎県以外の地域でも幼稚園や小学校で習った方も多いかもしれません。

歌詞で歌われている方言の響きが印象的で、言葉遊びのようでもありますね。

まだ言葉がわからないお子さんも楽しめるほか、しっかりと話せるお子さんなら早口言葉のような楽しみ方もできますね!

手遊びと組み合わせるとよりいっそう楽しめます。

expand_more歌詞を見る

いちじくにんじん

『いちじくにんじん』は、食べ物や植物の名前を使ったかぞえうたです。

その歌詞は、いちじくから始まり、にんじんなど、数字が入っている名前をあげていくというもの。

振り付けは、歌詞に合わせて指を立て、数字を表すという内容です。

そして5以上の時は両手で表現していきます。

ちなみに、実はこのかぞえうた、地域によって登場する食べ物や、植物が異なるんです。

そのため、「しそ」や「とおがらし」のバージョンの方が親しみやすい方もいるかもしれません。

だいじょうぶ?ズコッ作詞・作曲:鈴木翼

【手あそび・保育】だいじょうぶ?ズコッ / 鈴木翼 [どうぶつ/あそびうた/子育て]
だいじょうぶ?ズコッ作詞・作曲:鈴木翼

鈴木翼さんの手遊び歌は、子供たちを笑顔にする魅力がいっぱいです。

動物たちが転んだりする動作を取り入れたシュールな内容で、思わず笑ってしまうような楽しい曲になっています。

リズミカルな歌詞とかわいらしい振り付けで、子供たちも楽しく体を動かせますね。

この楽曲は、CDやデジタル配信でリリースされており、『いない いない わお!』というアルバムに収録されています。

保育園や幼稚園の先生方にもおすすめの1曲です。

子供たちと一緒に歌って踊れば、楽しい時間を過ごせること間違いなしですよ!

もも・りんご・なし・パイナップル

10月の手遊び「もも・りんご・なし・パイナップル」🍑🍎🍐歌詞付
もも・りんご・なし・パイナップル

フルーツたちがリズミカルに登場するこの手遊び歌は、子供たちに大人気ですね!

歌いながら体の部位をたたいていくのが、とってもおもしろくて、自然と笑顔があふれますよ。

シンプルな歌詞なので、子供たちもすぐに覚えられますよ。

果物の名前を覚えるだけでなく、体の部位も一緒に学べるのが魅力的です。

保育園や幼稚園の先生方が、秋の季節の遊びとして取り入れるのもオススメです。

カラフルな果物の衣装を着てみるのも、とってもかわいいと思います!

続きを読む
続きを読む