RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集

歌って遊べる手遊びは子供たちに大人気ですよね。

時代とともに手遊びも新しい歌がたくさん出てきて、歌を通して子供たちの興味や関心が伝わってきますね。

流行の歌も楽しいですが、昔から歌われているわらべうたも大切にしたいですね。

曲調が温かく、言葉のやりとりがおもしろかったり、ピアノなしで歌えるのもとっても魅力的です。

今回は子供に人気の手遊び歌をたっぷりとご紹介します!

保育現場で人気の流行の物からわらべうたまで、子供たちが思わず笑顔になる手遊びが盛りだくさんです。

ぜひ一緒に遊んでくださいね!

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集(41〜50)

いっぽんばし にほんばし

子供向けの歌┃いっぽんばし にほんばし(手遊び歌 童謡 人気 幼児 幼稚園 保育園)
いっぽんばし にほんばし

指で作った橋が、いろんなものに変身しちゃう『いっぽんばしにほんばし』。

両手の指を使って1つずつ数を作っていきます。

その数が橋なのですが、数の形に合わせてメガネになったりくらげになったりしてしまいます。

1本から5本までの歌詞がメジャーですが、実は10本まで歌詞は存在します。

両手を使ってどうすればその形になるか、考えながら歌うと思考力が高まるかもしれません!

また、自分たちで指を使って何ができるか、オリジナルのものを考えて歌うのもオススメです。

やさいのうた山野さと子

♪やさいのうた – トマトは トントントン キャベツは キャッキャッキャ〜♪〈振り付き〉
やさいのうた山野さと子

すてきな野菜の世界へようこそ!

子供たちに大人気のこの楽曲は、野菜の名前を楽しくリズミカルに覚えられる工夫がいっぱいです。

トマトやキャベツなど、野菜の名前や特徴を音で表現しているので、聞いているだけでワクワクしちゃいますね。

山野さと子さんの明るく優しい歌声に乗せて、野菜たちが次々と登場します。

本作は多くの子供向け音楽アルバムに収録されています。

食育の時間や、お野菜が苦手なお子さんと一緒に歌ってみるのもオススメです。

体を動かしながら歌えば、もっと楽しくなりますよ!

おべんとうばこのうた

【手遊び】おべんとうばこのうた♪
おべんとうばこのうた

手遊び歌をあまり知らない人でもこの歌は知っているのではないでしょうか?

手遊び歌としてはとても有名は『おべんとうばこのうた』です。

食べ物や動物が出てくる手遊び歌はまだうまくしゃべれない小さいお子さんにもとても人気ですよね。

お子さんの大好きなおかずや具材などを足して、替え歌にしても盛り上がりそうですね!

ひらいたひらいたわらべ唄

♪ひらいた ひらいた – Hiraita Hiraita|♪ひらいた ひらいた なんの花が ひらいた【日本の歌・唱歌】
ひらいたひらいたわらべ唄

日本の伝統的なわらべ唄として長く親しまれてきた本作は、春の訪れを感じさせる歌詞が魅力です。

花が開いたり閉じたりする様子を、子どもたちが手をつないで輪になって表現する遊びが楽しいですね。

シンプルな歌詞とメロディーながら、日本人の自然観や無常観が込められており、奥深い魅力があります。

幼稚園や保育園で歌われることも多く、子どもたちの情操教育にも役立っています。

江戸時代から歌い継がれてきたこの曲は、春の季節を感じたい方や、日本の伝統文化に触れたい方にオススメです。

お子さまと一緒に歌って、春の訪れを楽しんでみてはいかがでしょうか。

あたまかたひざポン!

♪あたま かた ひざ ポン〈振り付き〉
あたまかたひざポン!

自分の体を触りながら楽しむ『あたまかたひざポン』。

イギリスの童謡『ロンドン橋落ちた』のメロディーに乗せて、歌われています。

歌詞に出てくる体の部分を触りながら、手遊びしていきますよ。

頭なら頭を触り、目や鼻などは指を指すのでもいいでしょう。

ひざを触った後は、一度拍手をします。

まずはお子さんに振り付けを見てもらい、その後マネをしてもらったり、もしくはお子さんの手を持って一緒に遊ぶのもいいですね。

体にはこういう名前がついているのか、こんな名前なんだと、体の名称を知ってもらうきっかけにもなりますよ。

いとまきのうた

【手遊び】いとまき(まあたん)
いとまきのうた

糸を使って小人の靴を作る様子が歌われている『いとまきのうた』。

歌詞に合わせて糸を引っ張ったり、トンカチで打ち付けたりする様子を手で表現してみましょう。

靴が完成するまでがよく知られている部分ですが、できたくつを小人のもとへ持っていくという続きの歌詞もあります。

また、同じメロディーで種をまいたり、穴を掘ったり、火をたいたりする歌詞も存在します。

それぞれの歌詞に合わせて、自由に手の振りも加えて遊んでみてくださいね!

いちにのさんのしのにのご

🎵いちにのさんのしのにのご #shorts
いちにのさんのしのにのご

数字を用いたリズミカルなフレーズを、指を立てたり曲げたりしながら歌うシンプルな遊び方で、世代を超えて愛され続けているわらべうたです。

NHKの子供向け番組『にほんごであそぼ』で取り上げられ、動画投稿サイトでも親しまれています。

dmgさんの「イチ・ニ・サン・シ」や星野源さんの「いち に さん」など、現代アーティストたちによって新たな形で受け継がれている本作。

親子や友達と一緒に楽しみながら、手先の器用さやリズム感を育むことができる楽しい1曲です。