RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集

歌って遊べる手遊びは子供たちに大人気ですよね。

時代とともに手遊びも新しい歌がたくさん出てきて、歌を通して子供たちの興味や関心が伝わってきますね。

流行の歌も楽しいですが、昔から歌われているわらべうたも大切にしたいですね。

曲調が温かく、言葉のやりとりがおもしろかったり、ピアノなしで歌えるのもとっても魅力的です。

今回は子供に人気の手遊び歌をたっぷりとご紹介します!

保育現場で人気の流行の物からわらべうたまで、子供たちが思わず笑顔になる手遊びが盛りだくさんです。

ぜひ一緒に遊んでくださいね!

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集(31〜40)

つくしはつんつん

わらべうた つくしはつんつん
つくしはつんつん

自然の息吹を感じさせるわらべうたの傑作。

単純な言葉遊びのなかに、植物が芽吹く瞬間の描写が見事に織り込まれていて、まるで春の野山を散策しているような楽しさを味わえます。

音楽としての高い芸術性よりも、気軽に口ずさめる親しみやすさが、長年にわたり愛され続けている理由でしょう。

手遊びとしても親しまれ、保育の現場で幅広く取り入れられています。

日本人の持つ季節感と、自然をいつくしむ心が見事に表現された本作は、子供から大人まで世代を超えて楽しめます。

自然豊かな春の訪れを感じながら、家族や友人と声を合わせて歌ってみませんか?

なかなかほいわらべうた

ひろば2018 7月号「運動あそびの時間だよ!」 なかなかほい!(わらべうた)
なかなかほいわらべうた

手足の動きと歌をリズミカルに組み合わせた楽しい作品です。

内側と外側を意味する「なか」「そと」の掛け合いが生み出すリズムに乗って手や足を動かせば、自然と体も心も弾んでいきます。

輪になって遊ぶことで、子供たちの協調性や一体感が生まれ、笑顔の輪が広がっていくのも本作の魅力の一つでしょう。

保育園や幼稚園では年齢を問わず長く愛されており、2020年4月には全国保育士会が選ぶ「伝承遊び100選」にも選出されました。

お子さんと触れ合ったり、リズム遊びを楽しんだりしたい方にオススメの1曲です。

たけのこいっぽんわらべ唄

春の季節にぴったりのこの曲は、子どもたちの間で長く愛され続けているわらべうたです。

シンプルな歌詞とメロディーが特徴で、鬼役とたけのこ役に分かれて遊ぶ形式が魅力的です。

歌いながら体を動かすので、リズム感や協調性を養うのにぴったり。

保育の現場でも活用されており、YouTubeなどで遊び方を紹介する動画も公開されています。

家族や友達と外で元気いっぱい歌って遊べば、春の陽気をより一層楽しめること間違いなしですよ。

みんなで声を合わせて、春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

いっぽんばしこちょこちょ

【手遊び歌】いっぽんばしこちょこちょ
いっぽんばしこちょこちょ

腕を一本橋に見立てて、その上を指で渡っていく手遊び歌『いっぽんばしこちょこちょ』です。

「こちょこちょ」というワードを聞いただけでもくすぐったくなり、体をくねくねさせて笑いだしてしまう子、いますよね。

この歌は「いいですか?」と聞いてからこちょこちょとこそばすのですが「はい」と返事をしてくれるでしょうか?(笑)。

アルプス一万尺

アルプス一万尺【歌付き】童謡・手遊び歌
アルプス一万尺

幼稚園や小学校の頃、少しの空き時間で遊べるで遊べる手遊び歌は人気の遊びでした。

とくに女の子はよく遊んでのではないでしょうか?

この『アルプス一万尺』は手遊び歌の中でも代表的な曲ですよね。

手の動きは小さい子も楽しく遊べる単純な動きですが、速度を変えたりして難易度を上げて挑戦したりもしました。

あまりにはやいと手がからまっちゃうんですよね。

expand_more歌詞を見る

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集(41〜50)

グーチョキパーでなにつくろう

10分版 グーチョキパーで何つくろう♫【手遊び歌・アニメ】
グーチョキパーでなにつくろう

じゃんけんで使うグー・チョキ・パーの形を使って、両手でいろんなものを作る『グーチョキパーでなにつくろう』です。

右手と左手でそれぞれグー・チョキ・パーのどれかの形を作りましょう。

そしてそれぞれで作った形を合わせて、何かものを出現させます。

たとえば、片方の手をグーにしてもう片方の手をパーにしてグーの上に乗せると、ヘリコプターができあがります!

そのほかにもいろんなものができあがるので、歌われているもの以外にも自分で考えてオリジナルのものを作ってみましょう!

ワニの家族

子供向けの歌┃ワニの家族(手遊び歌 童謡 人気 幼児 幼稚園 保育園)
ワニの家族

ほっこりする内容で親しまれているのが『ワニの家族』です。

こちらは、ワニの家族の暮らしを歌う手遊びうた。

コミカルな表現が多く盛り込まれているので、ワイワイ楽しみながら取り組めるでしょう。

それから上半身全体を使う振り付けなので、軽い運動になるというのもポイントですね。

大人のワニを表現するときは腕全体をあごに見立てます。

そして赤ちゃんのワニの時は指だけで表現します。

泳ぐ動作も盛り込まれているので、プールに興味を持つきっかけにもなりそうですね。