【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
歌って遊べる手遊びは子供たちに大人気ですよね。
時代とともに手遊びも新しい歌がたくさん出てきて、歌を通して子供たちの興味や関心が伝わってきますね。
流行の歌も楽しいですが、昔から歌われているわらべうたも大切にしたいですね。
曲調が温かく、言葉のやりとりがおもしろかったり、ピアノなしで歌えるのもとっても魅力的です。
今回は子供に人気の手遊び歌をたっぷりとご紹介します!
保育現場で人気の流行の物からわらべうたまで、子供たちが思わず笑顔になる手遊びが盛りだくさんです。
ぜひ一緒に遊んでくださいね!
【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集(1〜20)
もも・りんご・なし・パイナップル

フルーツたちがリズミカルに登場するこの手遊び歌は、子供たちに大人気ですね!
歌いながら体の部位をたたいていくのが、とってもおもしろくて、自然と笑顔があふれますよ。
シンプルな歌詞なので、子供たちもすぐに覚えられますよ。
果物の名前を覚えるだけでなく、体の部位も一緒に学べるのが魅力的です。
保育園や幼稚園の先生方が、秋の季節の遊びとして取り入れるのもオススメです。
カラフルな果物の衣装を着てみるのも、とってもかわいいと思います!
ぺんぎんマークの百貨店

子供たちが遊んで楽しい手遊び歌、ぺんぎんマークの百貨店はいかがでしょうか?
この曲は百貨店の各階を巡りながら、さまざまなお店が登場する楽しい内容になっています。
歌詞に合わせて手の動きやジェスチャーを使って表現するので、子供たちの想像力や身体表現力が育まれますね。
毎回どんなお店が出てくるのかワクワクしながら楽しめます。
年中、年長クラスの子供たちにも人気で、スケッチブックシアターやパネルシアターと組み合わせると、さらに楽しさがアップしますよ!
だいじょうぶ?ズコッ作詞・作曲:鈴木翼

鈴木翼さんの手遊び歌は、子供たちを笑顔にする魅力がいっぱいです。
動物たちが転んだりする動作を取り入れたシュールな内容で、思わず笑ってしまうような楽しい曲になっています。
リズミカルな歌詞とかわいらしい振り付けで、子供たちも楽しく体を動かせますね。
この楽曲は、CDやデジタル配信でリリースされており、『いない いない わお!』というアルバムに収録されています。
保育園や幼稚園の先生方にもおすすめの1曲です。
子供たちと一緒に歌って踊れば、楽しい時間を過ごせること間違いなしですよ!
おちゃらかほい

「せっせっせーのよいよいよい」というかけ声で始まる手遊び歌、いつの時代も子供たちは好きですよね。
この『おちゃらかほい』は上下に向けた手を自分、相手、と交互にたたいていき、ジャンケンをします。
勝った人は勝ったポーズで、負けた人は負けたポーズを取ります。
そしてそれを繰り返していきます。
いつまでも終わらない手遊び歌ですね。
ずいずいずっころばし

手遊び歌は2人でやるものが多いですがこちらの『ずいずいずっころばし』は2人以上でもできる手遊び歌です。
江戸時代の将軍へお茶を献上する様子が歌われたこの歌。
1人だけ人差し指を出し、他の人は両手で手を筒状にします。
その中へ順番に指を入れていき、最後に指がささった手が抜けます。
一番はやく抜けられた人の勝ちです。