RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集

歌って遊べる手遊びは子供たちに大人気ですよね。

時代とともに手遊びも新しい歌がたくさん出てきて、歌を通して子供たちの興味や関心が伝わってきますね。

流行の歌も楽しいですが、昔から歌われているわらべうたも大切にしたいですね。

曲調が温かく、言葉のやりとりがおもしろかったり、ピアノなしで歌えるのもとっても魅力的です。

今回は子供に人気の手遊び歌をたっぷりとご紹介します!

保育現場で人気の流行の物からわらべうたまで、子供たちが思わず笑顔になる手遊びが盛りだくさんです。

ぜひ一緒に遊んでくださいね!

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集(21〜30)

ちゃちゃつぼ

【手あそび】 ちゃちゃつぼちゃつぼ 幼稚園・保育園・実習でもオススメ!  
ちゃちゃつぼ

わらべうたとして保育園や幼稚園で親しまれているちゃちゃつぼをテーマにした手遊び歌です。

グーとパーでポーズを作り、交互に手をひらいて重ね合わせます。

「ちゃつぼのフタがないので、底を取ってフタにしよう!」というユニークな歌詞も面白いですね。

慣れてきたら、スピードを上げたり歌いながら手を動かしてみるのもオススメですよ。

子供たちも親しみやすく、30秒ほどで遊べる簡単かつ楽しい手遊び歌です。

手先を動かす運動にもなり、子供同士のコミュニケーションも深められる手遊びにチャレンジしてみてくださいね!

手をたたきましょう作詞:小林純一/原曲:チェコ民謡

♪手をたたきましょう – てを たたきましょう たんたんたん たんたんたん〜♪【手あそび・童謡】
手をたたきましょう作詞:小林純一/原曲:チェコ民謡

手拍子というシンプルな動作から始まる喜びの表現が、子供たちの心に自然と響く温かい楽曲です。

小林純一さんがチェコ民謡に日本語の歌詞を付けた本作は、覚えやすいメロディと親しみやすい言葉で構成されており、保育園や幼稚園でもひんぱんに歌われています。

また、NHKの教育番組や童謡集で取り上げられ、多くの世代に愛され続けてきました。

手をたたく動作がリズム感や運動能力の発達を促すため、親子のコミュニケーションツールとしてもはもちろん、高齢者施設でのレクリエーションにも最適な作品といえるでしょう。

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集(31〜40)

アルプス一万尺

アルプス一万尺【歌付き】童謡・手遊び歌
アルプス一万尺

幼稚園や小学校の頃、少しの空き時間で遊べるで遊べる手遊び歌は人気の遊びでした。

とくに女の子はよく遊んでのではないでしょうか?

この『アルプス一万尺』は手遊び歌の中でも代表的な曲ですよね。

手の動きは小さい子も楽しく遊べる単純な動きですが、速度を変えたりして難易度を上げて挑戦したりもしました。

あまりにはやいと手がからまっちゃうんですよね。

expand_more歌詞を見る

たけやぶのなかから

竹やぶのなかから|保育で使える手遊び【4歳児、5歳児】
たけやぶのなかから

シンプルながらリズミカルなメロディと、手遊びやじゃんけんと組み合わせた、子供たちの想像力やリズム感を育むのに最適な1曲。

教育現場では、コミュニケーション能力向上にも一役買っており、年齢を問わず楽しめる魅力にあふれています。

口承で伝えられてきた本作は、地域ごとに微妙な違いがあり、それぞれの土地柄や文化を反映しているのもおもしろいポイントです。

保育園や幼稚園の教育現場で広く活用されており、手遊び歌やじゃんけん遊びの定番として親しまれています。

おはなしゆびさん作詞:香山美子/作曲:湯山昭

おはなしゆびさん(♬この指パパ〜) byひまわり🌻歌詞付き【童謡|日本の歌百選】
おはなしゆびさん作詞:香山美子/作曲:湯山昭

手遊びをしながら楽しめる心温まる童謡です。

指をかわいらしい家族のメンバーに見立て、登場人物が会話を交わすような展開になっているので、子供と一緒に指を動かしながら歌うととても楽しいですよ!

香山美子さんと湯山昭さんによって生み出された本作は、1962年2月にNHKラジオ番組『幼児の時間』で初めて発表され、アルバム『年令別どうようシリーズ (2)1~2才』など数々の名盤に収録されています。

シンプルな歌詞とメロディが魅力的で、親子のスキンシップにもピッタリ。

幼稚園や保育園でも大活躍する、手遊び歌の定番として広く親しまれています。

NHK『おかあさんといっしょ』でも取り上げられており、明るく楽しい雰囲気で歌えるメロディは、お子さんの笑顔を引き出してくれることでしょう。

手遊び「みかんの花咲く丘」

5月の手遊び「みかんの花咲く丘」歌詞付
手遊び「みかんの花咲く丘」

日本を代表する童謡の一つとして親しまれている『みかんの花咲く丘』。

戦後の日本を元気付けた、温かみのある楽曲をテーマにした手遊びに取り組んでみませんか。

豊かな自然風景を描いた歌詞を歌いながら、向かいあって手遊びを披露します。

両手のさまざまな動きを取り入れた振り付けが特徴的ですね。

3拍子のゆっくりとした曲に合わせて、落ち着いて手を動かしましょう。

慣れてきたら、少しずつ手遊びのスピードを上げて取り組むのも楽しそうですね。

大切な人との関係性を描いた楽曲を、保育の場面に取り入れてみてくださいね。

おやつのうた

【童謡・唱歌】♬おやつのうた<振り付き>
おやつのうた

子供たちが楽しみにしているおやつの時間を、さらに特別な瞬間にしてくれる手遊び歌。

短い歌詞とリズミカルなメロディは、自然と手拍子を誘う愛らしさに満ちています。

手遊びしながら歌うことで、右手と左手の違いを学び、手と指先の発達にも役立つでしょう。

保育園や幼稚園でのおやつタイムだけでなく、お家でのおやつの時間も和ませてくれる本作。

6月10日の「時の記念日」に、レクリエーションの一環として歌うのもオススメです。