RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集

歌って遊べる手遊びは子供たちに大人気ですよね。

時代とともに手遊びも新しい歌がたくさん出てきて、歌を通して子供たちの興味や関心が伝わってきますね。

流行の歌も楽しいですが、昔から歌われているわらべうたも大切にしたいですね。

曲調が温かく、言葉のやりとりがおもしろかったり、ピアノなしで歌えるのもとっても魅力的です。

今回は子供に人気の手遊び歌をたっぷりとご紹介します!

保育現場で人気の流行の物からわらべうたまで、子供たちが思わず笑顔になる手遊びが盛りだくさんです。

ぜひ一緒に遊んでくださいね!

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集(71〜80)

お正月のもちつき

【歌だけ】お正月のもちつき 歌詞付 Nursery Rhymes & Kids Songs〈こどものうた・てあそび〉
お正月のもちつき

お餅つきをテーマにした2人1組でおこなう手遊び歌です。

やり方は、1人はずっと4拍子で上下に手を動かしながら手をたたきつづけます。

そして、もう1人が歌詞に合わせて相手の手に合わせたり間を通したりしていきます。

まるで本当のお餅つきのような動きで楽しいですよ。

実際にお餅つきをするには道具が必要ですが、これなら手軽にお正月気分を味わえます。

expand_more歌詞を見る

こぶたぬきつねこ

しりとりをしながら動物の名前を歌っていく童謡『こぶたぬきつねこ』。

『一年生になったら』をはじめ、童謡、ドラマや映画など、数々の音楽を手掛けてきた山本直純さんが作詞作曲をしました。

タイトルに登場する動物たちの名前を繰り返していくという曲なので、覚えやすく、少しずつおしゃべりし始めているお子さんも、マネをしながら歌えるかもしれませんね。

2番はそれぞれの動物の鳴きマネをします。

擬音語で表されるおかしな言葉は、お子さんにとっては不思議でおもしろいポイントではないでしょうか。

ぜひ、動物に合わせた手ぶりも加えながら歌ってみてくださいね。

おにのパンツ

Japanese Children’s Song – Oni no Pants – おにのパンツ
おにのパンツ

鬼が履いている、何年履いても破れないとても丈夫なパンツのことを歌った『鬼のパンツ』。

イタリアの大衆歌謡『フニクリ・フニクラ』の楽しいメロディーに乗せて歌われています。

手の振りは、歌詞に合わせて何年履いても大丈夫なのか数を表したり、丈夫なことを表す意味で腕を曲げて力こぶを作ったりします。

とにかくめいっぱい強いんだぞ〜ということをアピールしちゃいましょう!

節分の際などには、実際に鬼が履いているパンツと同じ柄のものを履いて楽しむのもいいですね!

【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集(81〜90)

パンやさんにおかいもの

【手遊び】パンやさんにおかいもの♪(まあたん)
パンやさんにおかいもの

お客さんとパン屋さんの二役をしながら、パン屋での買い物が楽しめるおもしろい手遊びで、手遊びとしては比較的新しい歌なのではないでしょうか。

パンの種類をジェスチャーで表現しながら、リズミカルに手遊びをしていきますが、新しい種類のパンを自分たちで考えだして、そのジェスチャーを追加してみるのも楽しいかもしれませんね。

おわりに

人気の手遊び歌を紹介しましたが、いかがでしたか?

季節や行事、生活習慣にちなんだ手遊びもありましたね。

シーンに合わせていろいろな手遊びを取り入れみてくださいね!

手遊び歌は覚えやすく、どこでも遊べるので、ちょっとしたすきま時間にぴったりの遊びです。

速く歌ってみたり、声を変えて歌ってみたりするのもおもしろいですよ!

お子さんと楽しい時間を過ごしてくださいね。