盛り上がる!子どもをひきつける人気&面白い手遊び一覧
子どもたちをひきつける楽しい手遊びのアイデアを紹介します!
手遊びの歌やリズムに合わせて手や体を動かして、子どもも大人も一緒に盛り上がれますよ。
手遊びの歌や動きに合わせて楽しんでくださいね。
友達とのコミュニケーションを通して遊びの中で大切な思い出を作れますよ。
どんな場所でも気軽にできるので、ぜひ保育の行事などの導入でも取り入れてみてくださいね!
子どもたちと一緒に手遊びを楽しんで、ステキな時間を過ごしてください。
盛り上がる!子どもをひきつける人気&面白い手遊び一覧(1〜10)
3びきのこぶた

絵本で親しみのある物語を手遊びで楽しもう!
『3びきのこぶた』の手遊びをご紹介します。
こぶたたちが材料を集めて、それぞれのおうちを建てたところにオオカミがやってくるあのお話を、手遊びで楽しみながらやってみましょう。
途中でオオカミがやってくると、子供たちの中には「きゃー!」と怖くなってしまう子供もいるかもしれません。
しかし、最後は「よかったね!」と安心できる終わりを迎えることで、楽しめる手遊びになっていますよ!
ぜひ、遊んでみてくださいね。
おちたおちた

「落ーちた落ちた、何が落ちた?」というかけ声と手拍子に乗せて遊ぶリズム遊びです。
落ちたものによってリアクションを変えるというもの。
落ちたものがりんごなら受け止めるように前に手を出すポーズ、げんこつなら頭を隠すポーズ、カミナリならおへそを隠すポーズをします。
オリジナルで落ちるものとそのポーズを変えてもいいですね。
手をたたきましょう

リズムに合わせて体を動かそう!
『手をたたきましょう』の手遊びをご紹介します。
乳児と一緒に楽しみながら遊べるオススメの手遊びですよ!
歌を口ずさみながらリズムに合わせて体を動かしましょう。
歌やリズムに合わせながら体を動かすことで、子供たちも楽しみながら体を使う力を育めますよ。
手遊びの途中でさまざまな表情をするポイントがあります。
保護者の方や先生と一緒に笑顔を交えながら遊ぶと、さらに楽しい時間が過ごせそうですね。
子供との絆を深める魅力的な手遊びですよ!
5つのメロンパン

イギリスの童謡から派生した『5つのメロンパン』という手遊びは、規則性のあるリズムと楽しいアクションで子供たちを魅了します!
1から5までの数を用いたフレーズは、何度も繰り返すことで、自然と数の覚え方を身につけることができるのも魅力。
また、何度も登場するメロンパンは、独自のストーリー性を持っており、子供たちはそれを通じて想像力を使って楽しむことができますよ!
声色を変えたり、身ぶり手ぶりを大きくみせることで、子供たちと一緒になって楽しめるでしょう。
おにぎり大好き

おにぎりの中には何が入っているのかな?
『おにぎり大好き』の手遊びをご紹介します。
「皆さんの好きなおにぎりの中身は何でしょうか?」そんな導入からはじめるのも良いですね。
この手遊びは、ウサギやサルなどの動物が登場するので、子供たちの興味をひきそうですよ!
さらに、それぞれのおにぎりの中には、なんとアレが入っているのです!
想像して子供に答えてもらうアレンジもおもしろそうですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
おはなしゆびさん

手のひらに小さな家族をつくろう!
『おはなしゆびさん』の手遊びをご紹介します。
子供にとって家族は、安心できる場所であり、愛情を感じる大切な存在ですよね。
どんな家族が登場するのか、子供たちと一緒に楽しい雰囲気で遊びましょう!
この手遊びの中には、お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん、赤ちゃんが登場します。
それぞれが指の名称にもなっていて、手を使いながら楽しく遊べるのがポイントです。
たとえば、お父さんは親指、お母さんは人差し指、お兄さんは中指、お姉さんは薬指、赤ちゃんは小指というように、指を1本ずつ使って、それぞれの役割を演じられておもしろいですよ!
にくまんあんまん

美味しい食べ物が次々と登場して、おなかが「ぐ〜」と音がなる!
『にくまんあんまん』の手遊びをご紹介します。
肉まんは蒸し器で温かく蒸してつくり、寒い日に食べるとじんわり体が温まりますよね!
肌寒い季節にオススメな手遊びですよ!
歌詞の中には、さまざまな種類の中華料理が登場するのでワクワクしますね。
その歌詞に合わせた手遊びもユニークで、子供たちが覚えやすい動きなのが魅力です。
リズムに合わせて体を動かしながら、手遊びを楽しもう!