【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
歌って遊べる手遊びは子供たちに大人気ですよね。
時代とともに手遊びも新しい歌がたくさん出てきて、歌を通して子供たちの興味や関心が伝わってきますね。
流行の歌も楽しいですが、昔から歌われているわらべうたも大切にしたいですね。
曲調が温かく、言葉のやりとりがおもしろかったり、ピアノなしで歌えるのもとっても魅力的です。
今回は子供に人気の手遊び歌をたっぷりとご紹介します!
保育現場で人気の流行の物からわらべうたまで、子供たちが思わず笑顔になる手遊びが盛りだくさんです。
ぜひ一緒に遊んでくださいね!
- 盛り上がる!子どもをひきつける人気&面白い手遊び一覧
- 子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び
- 【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ
- 日本の数え歌。懐かしの手まり歌・わらべ歌
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- ベビーマッサージの歌。親子で楽しめるふれあい遊びの歌
- 12月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい冬の手遊び歌
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 【2月の歌】節分や冬にまつわる童謡・民謡・わらべうた・手遊び歌を紹介!
- 【懐かしい童謡・民謡・わらべうた】歌い継がれる日本のこころ
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 幼児・こどもに人気の手遊び&手遊び歌!保育のアイデアがいっぱい
【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集(21〜30)
たけのこめだした

じゃんけんと歌を組み合わせたような手遊び歌です。
歌詞に合わせてパー、チョキ、グーの形を作っていき、最後にはじゃんけん!
軽快なリズムなので、まだじゃんけんができない、手の形が作れないお子さんでも十分に楽しめるはずです。
ただ手を動かすだけではない、ゲーム性がある歌ですので熱中してくれるかもしれません。
おせんべいやけたかな

『おせんべいやけたかな』の遊び方は、まず2人〜複数人が輪になり、手のひらを下にして両手を出します。
歌に合わせて、1人がみんなの手を順番に触れていき、最後の「な」の部分で手を触られた人は手を裏返します。
2回手を返した人から抜けていき、最後まで残った人が勝ちです。
茶摘

作詞・作曲者不明の日本の唱歌『茶摘み』。
そのオリジナルの曲名を『茶摘』と言います。
この曲は手遊びうたとしても有名で、今でも年代問わず広く親しまれています。
遊び方は2人で向かい合わせになり、曲に合わせて肩・腰・肘などをたたきながら、決められたタイミングで相手と手を合わせます。
簡単な動きなので、小さなお子さんでも楽しめますよ。
げんこつやまのたぬきさん

げんこつ山という山に住んでいるたぬきの子供のことを歌った『げんこつやまのたぬきさん』。
まだ赤ちゃんのたぬきはママからお乳をもらって、だっこをされたりしながら眠っています。
手遊びはこの歌詞の通りに手を動かすだけで簡単にできますよ!
曲の最後ではじゃんけんをするので、友達やパパやママと一緒に遊んでみましょう。
実はこの曲、じゃんけんをした後にも歌詞がつながっているんです。
きになる方は、ぜひ調べて歌ってみてくださいね!
ミックスジュース

いろいろなフルーツがミックスされた、子供たちも大好きなジュース、ミックスジュースをテーマにした手遊び歌です。
この曲で作るミックスジュースでは、りんごとぶどうといちごとさくらんぼをミックスします。
それぞれのフルーツは、そのフルーツの形とよく似た顔のパーツの中に隠れています。
顔の中からフルーツを探し出せたら、ミキサーに入れてミックスする様子を腕を使って表現してくださいね。
ミックスジュースが完成したらお友達やパパ・ママにプレゼント!
きっと喜んでくれますよ。
ワニの家族

ほっこりする内容で親しまれているのが『ワニの家族』です。
こちらは、ワニの家族の暮らしを歌う手遊びうた。
コミカルな表現が多く盛り込まれているので、ワイワイ楽しみながら取り組めるでしょう。
それから上半身全体を使う振り付けなので、軽い運動になるというのもポイントですね。
大人のワニを表現するときは腕全体をあごに見立てます。
そして赤ちゃんのワニの時は指だけで表現します。
泳ぐ動作も盛り込まれているので、プールに興味を持つきっかけにもなりそうですね。
ミッキーマウスマーチ

どの世界の子供たちからも愛されているミッキーマウスのテーマソング『ミッキーマウス・マーチ』を使った手遊び歌です。
『ミッキーマウス・マーチ』のメロディーに乗せて、指で作った1から5までの数字をもとにさまざまなディズニーキャラクターを登場させます。
両手で1や2などを作り、ピノキオやダンボなどといったキャラクターの、特徴的なパーツを表します。
最後にはちゃんとミッキーも登場しますよ!
歌をとおして、いろいろなディズニーキャラクターとお友達になってくださいね。






