RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧

【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
最終更新:

【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧

子供たちは歌うことが大好き!

歌うことは運動にもなりますし、言葉への興味を育んだり、表現力やリズム感を養えます。

また、歌うことで幸せホルモンが分泌されるので、ストレス解消にも効果があるといわれています。

生活の中に音楽をたくさん取り入れて、子供と一緒にのびのびと歌いましょう。

今回は、子供と一緒に歌って遊んでほしい、人気の童謡を紹介します!

昔から歌い継がれている童謡はもちろん、最新の人気ソングまで集めてみました。

動物や乗り物、食べ物など、カテゴリー別に童謡を探せるので、子供たちに合った1曲が見つかるはず。

歌うだけでなく、振り付けや、手遊びも取り入れれば、きっと子供たちは大喜びしますよ!

ぜひいろいろな童謡に触れて、子供たちとハッピーな時間を過ごしてくださいね!

こどものうた。人気の童謡(1〜10)

子どもが大好きな人気の童謡!

歌ってかわいい、人気の童謡をご紹介します。

歌うだけでも楽しくなる歌や、手遊びや体を動かして歌う曲まで、さまざまな童謡を選曲しました。

お子さんと一緒にぜひ歌って遊んでみてくださいね。

まだ歌うことが難しい赤ちゃんも、やさしく体に触れながら歌うと、にこにこ笑顔で喜んでくれますよ!

さんぽ井上あずみ

1988年公開のスタジオジブリ映画『となりのトトロ』のオープニングテーマとしてあまりに有名なこの曲。

幼稚園や保育園のおゆうぎで歌われることもとても多い曲で、「トトロ」よりもこの歌を知ったほうが先、という小さい子供もたくさんいるのではないでしょうか?

アニメ主題歌でありながら、童謡のように親しまれている定番曲です。

どんないろがすき作詞・作曲:坂田修

『どんないろがすき』はとても有名な童謡なので、聴いたことがある人も多いことでしょう。

1992年に『おかあさんといっしょ』で披露されて以来、長く愛され続けている名曲です!

子供たちに好きな色を問いかけて、合いの手のように答えるというのは、ほかの歌を歌う時とはまた違った楽しみがありますね。

好きな色を「好き」と声に出して言うことで自己表現していく力にもつながります。

「この子はこの色が好き」と子供を知る一つのきっかけにもなりますね!

パレード作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

パレード(作詞/新沢としひこ 作曲/中川ひろたか)【新沢としひこ音楽活動40周年記念「保育ソングコンサート」より】
パレード作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

新沢としひこさんと中川ひろたかさんが生み出した『パレード』は、子供たちの心をワクワクさせる元気いっぱいの楽曲です。

朝のラッパの音から始まるパレードをテーマに、希望と夢を歌い上げています。

1990年にリリースされたこの曲には、軽快なリズムとメロディに乗せて「誰もが心の中に素晴らしい力を持っている」というメッセージが込められています。

保育や教育の現場でよく使われるこの曲は、子供たちが一緒に歌ったり、楽器を演奏したりすることで、協力や一体感を学ぶ機会を提供します。

明るく楽しい雰囲気なので、運動会や発表会などのイベントでも大活躍しそうですね!

みててカーニバルNEW!横山だいすけ/小野あつこ

みててカーニバル♫ covered by うたスタ おかあさんといっしょ|video by うたスタ|赤ちゃん泣き止む|赤ちゃんが喜ぶうた|童謡|こどものうた|てあそび|ダンス|振り付き|知育アニメ|
みててカーニバルNEW!横山だいすけ/小野あつこ

楽しくてきいているだけでも元気が出る歌「みててカーニバル」を紹介します!

2024年6月にNHK『おかあさんといっしょ』で放送された曲です。

作詞・作曲は、ロックバンド「カルナバケーション」のリーダーでもある村田匠さんです。

彼は、ブラジル音楽とポップスを融合させた音楽を作り、子供向けの歌もいろいろ手がけています。

たとえば、2023年9月のうた『にんじんエンジンロケット』や、体操『かおたいそう』なども彼の作品です。

村田さんは、音楽を通じて、世界をカーニバルのように楽しくしたいと考えているんですね。

ぜひ、子供と一緒に歌って、毎日をもっと楽しくしてみてくださいね!

ヒューララブンブン!NEW!花田ゆういちろう、ながたまや

ヒューララ ブンブン!【うたのママパパ】おかあさんといっしょ 月歌 童謡 手遊び
ヒューララブンブン!NEW!花田ゆういちろう、ながたまや

子供から大人までテンションが上がる1曲「ヒューララブンブン!」をご紹介します。

朝の眠気や、なんだか元気が出ない時に聞きたいポップでハッピーな1曲です。

この曲は2024年3月に披露された曲で、作詞と作曲は御供信弘さんが担当されています。

イントロから曲の終わりまで一貫してリズミカルで、くり返されている歌詞も多いので子供も覚えやすいのではないでしょうか?

さらに、元気な印象の振り付けを一緒に踊ると気分も上がりそうですよ!

ホ・レ!NEW!花田ゆういちろう、ながたまや

【おかあさんといっしょ2022年10月曲】「ホ・レッ!」(Covered by うたスタ)
ホ・レ!NEW!花田ゆういちろう、ながたまや

にんじん、ビーツ、大根、じゃがいも、ごぼう、れんこんなどたくさんの根菜がにぎやかに飛び出す、まるで野菜パーティーのような楽しい歌です。

こちらは2022年10月登場のNHK『おかあさんといっしょ』の歌『ホ・レッ!』。

「ホレッ!」という掛け声には「掘れ!」とフラメンコの「オレ!」をかけ合わせた遊び心がたっぷりのリズムで、思わずホレホレと踊りたくなるようなノリの良さ!

作詞を手がけたのはコピーライターで童謡も多い桑原永江さん、作曲はギタリストで編曲家の石川ハルミツさん。

アニメと実写が混ざった映像では、畑ごっこ気分が味わえる、笑顔も元気も弾ける1曲です。

青空のゴーサインNEW!

青空のゴーサイン【おねえさんといっしょ】おとうさんといっしょ
青空のゴーサインNEW!

『おとうさんといっしょ』の楽曲として知られる『青空のゴーサイン』は、飛び出した先にある青空の下には、素晴らしい日々が続いている、そんな印象を受けるステキな1曲です。

青空は楽しい時間の始まり!

そう感じられますよね。

歌うだけでも楽しい楽曲ですので、カスタネットやタンバリンでリズムをとりながら歌ってみるのはいかがでしょう。

ダンス曲として、元気いっぱいの振り付けで、運動会などで踊ってみるのもオススメです。

続きを読む
続きを読む