RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介

【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
最終更新:

【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介

4歳になると、お話や言葉を聞いて想像力を膨らませたり、自分の気持ちや考えを言葉で伝えられるようになったりと、成長が見られますよね。

その中で音楽を通し、たくさんの言葉やメロディーに触れ、心も体も健やかに成長してほしいですね。

今回は4歳児にぴったりのオススメの曲をご紹介します。

歌っていて爽快感のある曲や、イメージに広がるストーリー性のある曲、家族や友達への気持ちを歌った曲など、幅広いジャンルの曲を集めました。

日常の保育はもちろん、発表会やイベントにもオススメの曲が勢ぞろい!

子供たちに合った曲を見つけて、ぜひみんなで楽しく歌ってみてくださいね。

【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介(1〜10)

きみのこえ作詞:相田毅/作曲:上野義夫

きみのこえ(おかあさんといっしょ) 歌:NEUTRINO(歌詞付き)
きみのこえ作詞:相田毅/作曲:上野義夫

心を揺さぶる魔法のような力を持つ『きみのこえ』。

この曲は、子供たちの声の素晴らしさを伝える温かな歌詞と、明るく軽快なメロディーが特徴です。

NHKの人気番組『おかあさんといっしょ』で放送され、多くの家庭で愛されています。

シンプルで覚えやすい歌詞に、子供たちも自然と口ずさんでしまいますね。

発表会やイベントで歌うのにぴったりの曲です。

みんなで声を合わせて歌えば、きっと心が通じ合うすてきな時間になりますよ。

いろ・いろ・たんけんたいいっちー・なる

♪いろ・いろ・たんけんたい!【公式MV】【ボンボンアカデミー・オリジナルソング】
いろ・いろ・たんけんたいいっちー・なる

明るくノリノリな楽曲で、子供たちの好奇心をくすぐります。

色とりどりの世界を探検するワクワク感が歌詞からあふれていて、聴いているだけでわくわくしますね。

いっちー&なるの歌声も元気いっぱいで、子供たちの探検心を刺激してくれそうです。

2022年7月にリリースされたこの曲は、YouTubeチャンネル『ボンボンアカデミー』でも大人気!

いろいろな色を探す楽しさを通して、自分らしさを見つける大切さも伝えてくれます。

発表会やイベントで歌うのにぴったりなので、普段の保育から取り入れてみてくださいね

にじのむこうに作詞/作曲:坂田修

はいだしょうこ「にじのむこうに」- 『おかあさんといっしょ』より(フル)〈公式〉
にじのむこうに作詞/作曲:坂田修

『おかあさんといっしょ』で歌われた名曲『にじのむこうに』もオススメの1曲です。

どこか歌謡曲を思わせるポップな童謡は、年中さんも楽しく歌えると思います。

はいださんも動画サイトのコメントで「おさむお兄さんの曲は、温かく、心に響くものばかり」と、この曲を絶賛しています。

原曲はテンポがやや速いですが、あせらないように、子供たちの歌いやすい早さを見つけてあげてくださいね。

歌詞にあわせて振り付けをつけてもかわいいと思います。

きみイロ作詞/作曲:えだまめンズ

おかあさんといっしょ きみイロcoverd by うたスタ video by おどりっぴぃのおへや|赤ちゃん泣き止む|赤ちゃんが喜ぶうた|童謡|こどものうた|てあそび|ダンス|振り付き
きみイロ作詞/作曲:えだまめンズ

この楽曲は、色とりどりの世界を描いた明るく楽しい歌です。

赤や青、黄色といった色彩が次々と登場し、日常の中にある小さな発見や感動を歌詞に込めています。

子供たちの好奇心や感性を刺激する内容で、自分自身や他者の個性を大切にしようというメッセージも込められています。

2020年2月にNHKの『おかあさんといっしょ』で放送され、子供たちだけでなく保護者や先生からも高い評価を受けました。

保育園や幼稚園の発表会やイベントでもよく取り入れられる、人気の1曲です。

ともだちはいいもんだ作詞: 岩谷時子/作曲:三木たかし

布佐台幼稚園 合唱 年中 4歳児 「ともだちはいいもんだ」
ともだちはいいもんだ作詞: 岩谷時子/作曲:三木たかし

岩谷時子さんの作詞で生まれたこの曲は、友情の大切さが込められた温かい歌詞が魅力です。

目と目で物が言えるほどの深いきずなや、困った時は助け合うといった、すてきな友達関係が描かれています。

1977年に劇団四季のミュージカル『ユタと不思議な仲間たち』で初めて披露され、同年にNHK『みんなのうた』でも放送されました。

豊かで多様なメロディと覚えやすいサビが特徴的で、合唱曲としても人気があります。

4歳児の発表会やイベントで歌うのもオススメです。

歌を通して、友達とのきずなが深まればすてきですね。

あしたははれる作詞/作曲:坂田修

【おかあさんといっしょの歌】明日は晴れる(coverd by うたスタ)【坂田おさむ】
あしたははれる作詞/作曲:坂田修

坂田修さんの楽曲は、子供たちの心に寄り添う温かな歌詞と、親しみやすいメロディーが特徴的です。

この曲は、つらい時でも希望を持って明日を迎えよう!というメッセージが込められています。

NHK『おかあさんといっしょ』で広く知られるようになり、1999年に初めてリリースされました。

明るく覚えやすいメロディーなので、子供たちも自然と歌いたくなりますね。

日常の保育はもちろん、発表会やイベントにもオススメの1曲です

ランドセルランNEW!作詞:阿部直美/作曲:阿部直美

「ランドセル ラン」歌詞&歌あり(4歳児クラスにおすすめ)
ランドセルランNEW!作詞:阿部直美/作曲:阿部直美

年長さんへの「いいな」という憧れと、新しい門出への「おめでとう」という気持ちが歌われた、希望に満ちた明るい楽曲です。

弾むようなリズムに乗って、小学生になることへのワクワクした想いがこちらまで伝わってきますね。

本作は乳幼児教育の専門家である阿部直美さんが作詞作曲を手がけ、2023年12月に楽曲集『おめでとうの気持ちをこめて 卒園・入園ベストソング75』の一曲として収録されました。

発表会で歌うなら、子供たちが色画用紙で制作したランドセルを背負ってみるのもすてきですね。

憧れの気持ちがより高まり、感動的なステージになるはず。

ぜひ、進級や卒園をお祝いする行事で歌ってみてください。

続きを読む
続きを読む