RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介

4歳になると、お話や言葉を聞いて想像力を膨らませたり、自分の気持ちや考えを言葉で伝えられるようになったりと、成長が見られますよね。

その中で音楽を通し、たくさんの言葉やメロディーに触れ、心も体も健やかに成長してほしいですね。

今回は4歳児にぴったりのオススメの曲をご紹介します。

歌っていて爽快感のある曲や、イメージに広がるストーリー性のある曲、家族や友達への気持ちを歌った曲など、幅広いジャンルの曲を集めました。

日常の保育はもちろん、発表会やイベントにもオススメの曲が勢ぞろい!

子供たちに合った曲を見つけて、ぜひみんなで楽しく歌ってみてくださいね。

【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介(11〜20)

ぼくらはみらいのたんけんたい橘いずみ

未来に出かけるという歌詞が、歌っていてワクワクする1曲です。

マーチのリズムにのりながら、足踏みをしたり、体を揺らして歌うのもいいですし、簡単な振り付けを考えて踊りながら歌うのも楽しいですよね。

未来という感覚が子供たちにどう映るのかはわかりませんが、大きくなったらどんなことがしたい?とか、未来の生活はどうなっていると思う?など聞いてみると、子供たちの想像も膨み、きっとすてきな歌声へとつながると思います。

手のひらを太陽に作詞:やなせたかし/作曲:いずみたく

♪手のひらを太陽に〈振り付き〉- ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだ〜♪
手のひらを太陽に作詞:やなせたかし/作曲:いずみたく

1962年に『みんなのうた』で歌われて以来、多くの子供たちに愛されている『手のひらを太陽に』。

こちらは、やなせたかしさんが作詞を務め、宮城まり子さんが手掛けた曲です。

生命の神秘や力強さを描く歌詞は、歌う人や聴く人に元気を与えてくれるでしょう。

また、歌詞の内容に合わせて、手をあげたり生き物のマネをしたりと、簡単な振り付けをしやすいのも魅力です。

動きをつけて歌えば、より曲の世界観に入り込めそうですね。

うたえバンバン作詞:坂田寛夫/作曲:山本直純

♪歌えバンバン – 口を 大きく あけまして 歌ってごらん アイ アイ アイ〜♪〈振り付き〉
うたえバンバン作詞:坂田寛夫/作曲:山本直純

みんなでワイワイ盛り上がれる『うたえバンバン』もオススメです。

こちらはNHKの番組『歌えバンバン』のテーマソングとして制作された曲。

次第に人気が高まり、現在は小学校の教科書でも紹介されているんですよ。

歌詞は擬音語が多く盛り込まれており、それに合わせて手遊びを楽しみましょう。

タイトルにあるフレーズに合わせて手を叩くカ所は、とくに盛り上がるはずです!

また擬音語から「どんな気持ちなのかな」と想像を膨らませられるのも魅力ですね。

ありがとうの花作詞/作曲:坂田修

♪ありがとうの花 ー ありがとうっていったら みんながわらってる 〜♪〈振り付き〉
ありがとうの花作詞/作曲:坂田修

家族やお友達、先生など身近な人への感謝の気持ちを歌っているのが『ありがとうの花』です。

こちらはNHKの教育番組『おかあさんといっしょ』で紹介されて以来、多くの人に支持されています。

そんなこの曲の最大の魅力は歌詞です。

曲中ではありがとうという感謝の気持ちを花に例え、その花が芽吹き咲くまでを描います。

優しく誰か親しい人への感謝の気持ちを込めて、歌ってみてほしいと思います。

きっと聴く人は胸が熱くなるはずです。

世界中の子どもたちが作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

新沢としひこさん作詞、中川ひろたかさん作曲という、ゴールデンコンビによる楽曲です。

1988年に作られたそうですが、それ以来多くの子供たちに愛され、歌われ続けていますよね。

テンポもよくリズムが楽しい曲です。

歌うことで歌詞の内容に触れ、世界にはいろいろな子供たちや仲間がいることを知る、良いきっかけになるかもしれませんね。

ただ覚えるだけでなく、歌詞をきっかけに内容について子供たち同士で話す場を作るのも、良いのではないでしょうか。

どんな色がすき作詞/作曲:坂田修

どんな色がすき 楽しいキャラと9色のロングバージョン / おかあさんといっしょ人気曲 / 作詞・作曲 坂田修 cover:おとうさんもいっしょ
どんな色がすき作詞/作曲:坂田修

坂田修さんが作詞作曲したこの楽曲は、色をテーマにしたシンプルで親しみやすい歌詞が特徴です。

子供たちが好きな色を選び、その色のクレヨンがすぐになくなってしまうという表現を通じて、子供たちの無邪気な好奇心や創造力が表現されています。

NHKの人気番組『おかあさんといっしょ』で1992年から放送され、長年にわたって愛され続けています。

この歌を歌うことで、子供たちが自然と色を覚えたり、好きなものを自由に選ぶ楽しさも教えてくれます。

発表会やイベントで歌うのにぴったりな曲なので、ぜひみんなで楽しく歌ってみてくださいね!

【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介(21〜30)

だいじなともだち花田ゆういちろう、ながたまや

だいじなともだち♪おかあさんといっしょ│歌詞付き【赤ちゃん喜ぶ・泣き止む・笑うダンス・歌・japanese children’s songs】乳児・幼児向け知育・発育covered by うたスタ
だいじなともだち花田ゆういちろう、ながたまや

温かな心の絆を描いた優しい楽曲がNHK Eテレ『おかあさんといっしょ』で2024年9月に生まれました。

花田ゆういちろうさんとながたまやさんが歌う本作は、友だちとの大切な時間や支え合う気持ちを、ポップで親しみやすいメロディーに乗せて届けています。

D.W.ニコルズが手がけた温かな歌声は、子供たちの心に寄りそっていて、幼稚園や保育園の発表会でも人気を集めています。

アルバム『NHKおかあさんといっしょ 最新ベスト ヒューララ ブンブン!』にも収録された本作は、家族や先生と一緒に楽しむことができて、ふれあいの時間をより豊かにしてくれるオススメの一曲です。