RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介

4歳になると、お話や言葉を聞いて想像力を膨らませたり、自分の気持ちや考えを言葉で伝えられるようになったりと、成長が見られますよね。

その中で音楽を通し、たくさんの言葉やメロディーに触れ、心も体も健やかに成長してほしいですね。

今回は4歳児にぴったりのオススメの曲をご紹介します。

歌っていて爽快感のある曲や、イメージに広がるストーリー性のある曲、家族や友達への気持ちを歌った曲など、幅広いジャンルの曲を集めました。

日常の保育はもちろん、発表会やイベントにもオススメの曲が勢ぞろい!

子供たちに合った曲を見つけて、ぜひみんなで楽しく歌ってみてくださいね。

【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介(31〜40)

そうだったらいいのにな作詞:井出隆夫/作曲:福田和禾子

♪そうだったらいいのにな ー ♪うちの おにわが ジャングルで〜〈振りつき〉
そうだったらいいのにな作詞:井出隆夫/作曲:福田和禾子

「こうだったらいいな」「あんなふうだったらいいな」という、さまざまな夢を歌った『そうだったらいいのにな』の楽曲は、自分の家があんなふうになれば、ずっとクリスマスだったら、魔法使いの知り合いがいればどんなに楽しいだろうといった歌詞がつづられています。

この曲と同じように、おもしろい夢を持った子供たちはたくさんいるでしょう。

自分なりの夢を想像しながら歌ってみる時間を作るのもすてきですね。

歌詞に合わせて振り付けを加えて、発表会や普段の活動にも歌ってみましょう!

ハッピーチルドレン作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

ハッピーチルドレン(作詞/新沢としひこ 作曲/中川ひろたか)【新沢としひこ音楽活動40周年記念「保育ソングコンサート」より】
ハッピーチルドレン作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

子供たちの笑顔が持つ不思議な力をテーマにした楽曲です。

明るくポップな曲調で、子供たちも大人も一緒に楽しめる歌になっています。

ハッピーという言葉が何度も出てくる、聴いているだけで元気がもらえる曲です。

新沢としひこさんと中川ひろたかさんが手がけた名曲で、1988年7月にリリースされました。

アルバム『ほわっとココロがあったまる おとなもすきな こどもたちのうた』にも収録されています。

入園式や卒園式など、園の行事で歌うのにぴったりな曲ですね。

子供たちと一緒に歌って踊れば、きっと笑顔があふれるすてきな時間になると思います。

おばけのパーティー

おばけの パーティ (feat. 小川真奈)
おばけのパーティー

ハロウィンのワクワク感がいっぱいつまった楽しい楽曲は、2020年9月のアルバム『しまじろう1‐2さい ヒットソング』に収録されています。

明るくリズミカルなメロディーに、おばけたちがパーティーを楽しむ様子が描かれた楽しい世界観は、子供たちの想像力を豊かに広げてくれますよ。

しまじろうと小川真奈さんの元気いっぱいの歌声も魅力のひとつ。

本作は、ハロウィンシーズンのイベントはもちろん、保育園や幼稚園での行事や、ご家庭でのパーティーなど、子供たちがお友達と一緒に歌って踊って楽しめる場面もオススメです!

しましまだいすき♪

[名曲]しましまだいすき♪ 【しまじろうチャンネル公式】
しましまだいすき♪

子供たちの目線で作られた楽曲は、明るくリズミカルなメロディと親しみやすい歌詞が印象的です。

南央美さんの声優としての魅力が存分に発揮され、元気な歌声が子供たちの心をつかみます。

本作は2018年3月にリリースされ、子供向け教育番組「しまじろうのわお!」でも取り上げられ、多くの子供たちに親しまれています。

アルバム『しまじろうのわお!

うた♪ダンススペシャルVol.11』にも収録され、ベネッセコーポレーションが提供する幼児向け通信教育「こどもちゃれんじ」の関連コンテンツとしても展開されています。

子供たちと一緒に楽しく歌って踊れる曲なので、音楽の時間やイベントでの利用がおすすめです。

ともだち讃歌作詞:阪田寛夫/作曲:アメリカ民謡

友情の大切さをテーマにした、明るく元気いっぱいな楽曲です。

アメリカ民謡のメロディーに日本語の歌詞をつけたこの曲は、軽快なリズムと親しみやすい歌詞が特徴的ですね。

1970年代から80年代にかけて広まり、学校教育や合唱団のレパートリーとして親しまれてきました。

入園式では、新入園児の緊張をほぐすのにぴったりです。

みんなで手をつないで輪になり、歌いながら踊れば、自然と笑顔があふれてきそうですね。

お友達との出会いを祝福する、温かな雰囲気を演出できるすてきな曲だと思います。

【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介(41〜50)

ハローマイフレンズ高橋麻里子、ヤング・フレッシュ

『ひらけ!ポンキッキ』の1990年度のエンディングテーマとして起用され、広く親しまれているのが『ハロー・マイフレンズ』です。

こちらはまだ見ぬ海外の人の暮らしに思いをはせ、友人になれる日を夢見るという内容の歌詞に仕上がっています。

実際には行ったことがない場所を想像する楽しさを味わいながら取り組んでみてください。

また海外や広い世界に興味を持つきっかけにもなりうるかもしれません。

ちなみに曲調はバラードよりなので、ゆったりとした曲を歌いたいという時にもぜひ。

さんぽ作詞:中川李枝子/作曲:久石譲

♪さんぽ – あるこう あるこう わたしはげんき〜♪〈振り付き〉【スタジオジブリ作品 映画「となりのトトロ」オープニングテーマ】
さんぽ作詞:中川李枝子/作曲:久石譲

明るく元気なマーチ調の曲は、お子さんとのふれあいにぴったりの楽曲です。

1987年11月にアルバム『となりのトトロ イメージ・ソング集』に収録され、スタジオジブリのアニメ映画『となりのトトロ』のオープニング主題歌としてもお馴染みです。

児童文学作家の中川李枝子さんが作詞を、久石譲さんが作曲を手掛けました。

前向きな気持ちを感じられるシンプルなメロディーと温かみのある歌詞が魅力です。

元気に体を動かしながら歌えるので、保育園や幼稚園での音楽遊びにもオススメ。

お子さんと向き合って手をつないだりスキンシップを取りながら、一緒に楽しめるすてきな楽曲となっています。