RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧

子供たちは歌うことが大好き!

歌うことは運動にもなりますし、言葉への興味を育んだり、表現力やリズム感を養えます。

また、歌うことで幸せホルモンが分泌されるので、ストレス解消にも効果があるといわれています。

生活の中に音楽をたくさん取り入れて、子供と一緒にのびのびと歌いましょう。

今回は、子供と一緒に歌って遊んでほしい、人気の童謡を紹介します!

昔から歌い継がれている童謡はもちろん、最新の人気ソングまで集めてみました。

動物や乗り物、食べ物など、カテゴリー別に童謡を探せるので、子供たちに合った1曲が見つかるはず。

歌うだけでなく、振り付けや、手遊びも取り入れれば、きっと子供たちは大喜びしますよ!

ぜひいろいろな童謡に触れて、子供たちとハッピーな時間を過ごしてくださいね!

こどものうた。人気の童謡(1〜10)

ちいさなにわ

【手遊び動画】 ちいさなにわ
ちいさなにわ

簡単に取り組める手遊び歌として、保育園や幼稚園で親しまれている『ちいさなにわ』。

庭にまいた種が花を咲かせる様子を歌っています。

歌詞に合わせた手遊びをおこなうのですが、種のサイズに合わせて動きの大きさを変えるのがポイント。

同じ動きを3回繰り返すものなので、歌や振り付けを楽しんでいるうちに覚えられますよ。

花が咲くときのかわいい振り付けに挑戦する、子供たちの笑顔が広がる童謡です。

先生のピアノ伴奏に合わせて、発表会で披露してみるのもオススメですよ。

みててカーニバル横山だいすけ/小野あつこ

みててカーニバル♫ covered by うたスタ おかあさんといっしょ|video by うたスタ|赤ちゃん泣き止む|赤ちゃんが喜ぶうた|童謡|こどものうた|てあそび|ダンス|振り付き|知育アニメ|
みててカーニバル横山だいすけ/小野あつこ

楽しくてきいているだけでも元気が出る歌「みててカーニバル」を紹介します!

2024年6月にNHK『おかあさんといっしょ』で放送された曲です。

作詞・作曲は、ロックバンド「カルナバケーション」のリーダーでもある村田匠さんです。

彼は、ブラジル音楽とポップスを融合させた音楽を作り、子供向けの歌もいろいろ手がけています。

たとえば、2023年9月のうた『にんじんエンジンロケット』や、体操『かおたいそう』なども彼の作品です。

村田さんは、音楽を通じて、世界をカーニバルのように楽しくしたいと考えているんですね。

ぜひ、子供と一緒に歌って、毎日をもっと楽しくしてみてくださいね!

きみのえがお花田ゆういちろう、ながたまや

【おかあさんといっしょ2023年7月曲】「きみのえがお」カバー
きみのえがお花田ゆういちろう、ながたまや

1985年9月に放送されたNHK『おかあさんといっしょ』のテーマソングとして最初に登場した「きみのえがお」。

こちらは、作詞が高瀬一樹、作曲が田中芳典によって作られた楽曲です。

子供たちの笑顔がもたらす明るさと幸せを歌っており、シンプルで温かみのあるメロディーが特徴です。

子ども向け番組にぴったりな、心温まる内容の歌詞は、親子の絆を感じさせるもの。

毎日の生活の中で、自然に笑顔が広がるような優しさを伝えてくれます。

今でも子供にも大人にも親しまれていますよ。

こどものうた。人気の童謡(11〜20)

ヒューララブンブン!花田ゆういちろう、ながたまや

ヒューララ ブンブン!【うたのママパパ】おかあさんといっしょ 月歌 童謡 手遊び
ヒューララブンブン!花田ゆういちろう、ながたまや

子供から大人までテンションが上がる1曲「ヒューララブンブン!」をご紹介します。

朝の眠気や、なんだか元気が出ない時に聞きたいポップでハッピーな1曲です。

この曲は2024年3月に披露された曲で、作詞と作曲は御供信弘さんが担当されています。

イントロから曲の終わりまで一貫してリズミカルで、くり返されている歌詞も多いので子供も覚えやすいのではないでしょうか?

さらに、元気な印象の振り付けを一緒に踊ると気分も上がりそうですよ!

コンコンクシャンのうた作詞:香山美子/作曲:湯山昭

動物たちが個性的なマスクをつけてくしゃみをする様子を描いたこの曲は、子供たちの間で長く愛されています。

リスやカバなど、動物の特徴に合わせたマスクの描写がとってもかわいらしく、子供たちの想像力をくすぐります。

幼稚園や保育園での手遊び歌としても人気で、動物になりきって体を動かしながら歌うことで、より楽しく学べる工夫がされているんですよ。

1961年に発表されたこの曲は、風邪予防の大切さを楽しく伝える内容になっています。

健康に対する意識を育てたい時や、動物の特徴を学ぶ時にぴったりの曲だと思います。

みんなで歌って、楽しく健康について考えてみましょう!

青空のゴーサイン

青空のゴーサイン【おねえさんといっしょ】おとうさんといっしょ
青空のゴーサイン

『おとうさんといっしょ』の楽曲として知られる『青空のゴーサイン』は、飛び出した先にある青空の下には、素晴らしい日々が続いている、そんな印象を受けるステキな1曲です。

青空は楽しい時間の始まり!

そう感じられますよね。

歌うだけでも楽しい楽曲ですので、カスタネットやタンバリンでリズムをとりながら歌ってみるのはいかがでしょう。

ダンス曲として、元気いっぱいの振り付けで、運動会などで踊ってみるのもオススメです。

キミにはくしゅ!花田ゆういちろう、ながたまや、福尾誠、秋元杏月

【おかあさんといっしょ2023年2月曲】「キミにはくしゅ!」カバー
キミにはくしゅ!花田ゆういちろう、ながたまや、福尾誠、秋元杏月

拍手をモチーフにした明るくさわやかな応援ソングとして、NHK『おかあさんといっしょ』の2023年2月の歌に登場した『キミにはくしゅ!』。

作詞はユニット名「ありたろう」によるもので、作曲は増田太郎さんご本人が担当しました。

リズミカルなメロディーと手拍子が楽しく響きます!

歌詞には「だいすきなキミにはくしゅ」「生まれてきたことにはくしゅ」「出会えたキセキにはくしゅ」といったポジティブなフレーズがちりばめられ、子供も大人も元気と感謝の気持ちになれる1曲です。

ぜひ親子で拍手しながら聴いてみてくださいね!